ブログ
2019年 12月 4日 この時期の登校率【三重野】
寒いのは嫌いだけど、イルミネーションに行きたくてたまらない三重野です。 最近、欲が強過ぎて1人でもイルミネーション行けるんじゃないかなって寂しいこと思ってます笑 今日のブログのテーマは、この時期の高2の時の登校数についてです。 私の記憶としては、高2の11月ごろから本格的に受験を意識して生活するようになりました。 もちろん、部活は毎日あって、だいたい20時半に東進に着いて1講座受けてカツカツな生活を送っていました。 心がけていたことはホタルの光が流れてから帰る準備をすることです。 21時くらいに帰ろうとしている人、いますよね? 私は登校する時間が遅い分、絶対に最後まで残って勉強するようにしていました。 最後の何分どれだけやるかで、合格の可能性広がると思います! 一分一秒大切にしていきましょう。 部活を最後まで続けることをネックに思っている方いませんか? 私が考える部活生のメリットは •1つのことに懸ける熱があること。 •何かの団体に属して目標に向かって努力すること。→社会にでたときにも役立つ経験 •限られた時間の中で勉強できる時間を見つけるため、時間を大切に使うことができること。 これらのことは受験にも必要になってくるものだと思っています。 引退したときには部活に打ち込む姿を想像して、さらに自信になるでしょう。
テーマとは逸れてしまっているかもしれませんね笑 明日のブログは神山さんです。 期待しましょう!!!
|