ブログ
2020年 1月 21日 センター試験後の勉強【荒尾】
こんにちは!テスト期間でねれない日が続いている荒尾です。
受験生のみなさん、センター試験本当にお疲れさまでした!
自分の力が出し切れた人、あまりうまくいかなかった人、人それぞれだと思います。
どの人にとっても大切なことは、前を向くことだと思います。
本当に応援しています。
さて、今日はセンター後の勉強法についてです。
私が考えるセンター後の勉強は、
①過去問
②苦手の克服です。
①過去問
まだ、10年分終わっていない人は10年分の演習を終わらせる、既に10年分が終わっている人は2周目、3周目に入りましょう。
受験に受かるために必要なことは、問題集を完璧にすることでも単語帳を覚えきることが大切です。
しかし、実際本番の会場で試験問題がどれだけ解けるか勝負です。
そのために、本番を臨むときに自分がどれだけその問題に対して自信を持って解けるかが重要です。
そのための手段が過去問演習です。
より多くの過去問を自分のものにして、自信を持って会場にいけるようにしましょう。
②苦手の克服
過去問などを解く中で、みつかる苦手を少しでも多くなくしましょう。
得意になる必要はありません。苦手をなくせばいいのです。
そのためにも、過去問などを分析してどこを伸ばせばもっと点数をとれるのか知り、
その勉強に時間を割きましょう。
難しい問題に無理に取り組むよりも、今の自分の苦手を少しでも減らすという積み重ねをしたほうが点数は伸びます。
以上の2点でした。少しでも参考になればうれしいです!
明日の担当は、伊藤さんで同じくセンター後の勉強法についてです。
共通試験まであと 363日