2014年 10月 26日 テストの後は・・・
こんにちは!
久々の登場、伊藤です((((o´ω`o)ノ♪
だいぶ寒くなってきましたね・・・
気づけばあと1週間で10月も終わり、時の流れは早いものです。
去年の私はこの頃、11月にあるマーチングバンド関東大会に向けて猛練習してました
全国を狙う強豪校ということもあって毎日遅くまで練習漬けでした・・・
受験生でありながら、部活の一員でもある。しかもパートをまとめる3年生。
かなりきつかった部分もありましたが、いい経験だったと今では思います。
さて今日は「全国統一高校生テスト」が実施されていますね!
朝から多くの高校生が自分の実力を試すべく、勝負しています!
このテスト、確かに受験して解くことも大事なんですがそれ以上に大事なこともあります
それは・・・
「自己採点→分析→復習」です!
これをやるかやらないかで模試の活用度が何倍にも変わってきます!!
以下でこの3ステップについてご説明します!
ステップ1 自己採点
まずは自己採点をして、自分の成果を確認しましょう
今日受けていただいた方にはこのようなものをお配りしています。
「自己採点表」です!!
これは試験を解いた後に「自分で」採点するものです
試験本番は出願の都合上、必ず自己採点が必要です
そのための練習をするためにも、
より早くステップ2 分析に行くためにも
必ず自己採点をしましょう
ステップ2 分析
「分析」とはつまり、何(What)を、どこ(Where)で、なぜ(Why)、どのように(How)間違えたのかを、3W1Hで明らかにしていくことです
また、そこで明らかになった問題点をどのように改善していくのかを考え、勉強計画を立てていくのもこの段階のToDoです。
これは私の担当生徒たちに渡している分析シートです
これを埋めることでしっかりと分析してもらうようにしています
ステップ3 復習
そしてステップ1・2で行ったことをもとに復習をしていきます
東進模試には毎回解説授業があります。これらも活用して復習を進めていきましょう!
「2回目に解くときには満点」
これを目指して十分な復習を行いましょう
長文になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。
模試を活用して、第一志望合格へ!!