ラストブログ【草地】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2023年 4月 3日 ラストブログ【草地】

 

こんにちは。草地です。最後のブログです。

何を書けばいいのかわからずもう夜になってしまいました。受験生のみなさん、24時には寝ましょうね。

今回、初の試みとして加筆システムを起用しようと思います。

説明しよう。加筆システムとは!

読んで字のごとく、加筆されるシステムのことである。

このブログが投稿されたのは43日の朝ですね。でも僕は4月の下旬までは担任助手として働きます。なので最後の言葉を発するのはまだ早い気がします。

ということで、このブログ、後ほど文章が増えます!

僕の勤務が終わっているであろう430日に、加筆システムを使ってみんなへメッセージを残していこうと思います。

430日まで働くわけではないので、みんなと会えるのはあと数回で、寂しい気持ちでいっぱいですが、今までと変わらず、みんなの合格のために声かけしていきます。

あと数日、よろしくね!加筆システムお楽しみに!

 

さて。最後のメッセージということで正直何を話すのが正解かわかっていないので、なんとなく、僕が担任助手になりたてのころに話したことを話そうと思います。(みんなは見た事がない、僕がやった合格報告会の内容です)15分強のお話を、文字に起こした感じですので、長いし読みにくいかもですが、ご了承ください!

 

僕が大学受験の先輩として報告会で後輩たちへ伝えたことは、

受験勉強を通してヤンキーになれ

ということです。

大学受験の必勝法はヤンキーになることだと、言いました。

 

バイクに乗れ。タバコを吸え。喧嘩をしろ。って言ってるわけじゃないです。

 

・やりたいことをやれ(行きたいって行った第1志望校に絶対に行け)

・二言はないぞ(立てた目標は絶対クリアしろ)

・敵から逃げんな(解けない問題を解けるようになるまで戦う)

・だせぇことはすんな(カンニングするとか楽して勝とうとかすんな)

こういうことを言ってます。

 

 

僕が憧れているヤンキーって、ほんとにすげーんですよ!

ヤンキーはやりてぇことをやるんですよ。ヤンキーは、やりてぇことのために頑張れる漢なんですよ。

隣の学校のやつらボコしてぇって思ったらボコせるようにトレーニングするし、勝てるように攻めるタイミングとか状況とか考えるし、ちゃんと自分たちのことみて、負けそうなら助けを求めるし。

大抵のヤンキーって、たしかに非行にはしったりすることもあるのかもしれませんが、自分のやりたいことのためにあれこれやれる。ってところに僕は憧れています。

僕はヤンキーの持つ力である、この自分のやりたいことのために頑張ることを『ヤンキー精神』と名付けました。

 

受験版ヤンキーこと、ヤンキー精神は、先述したとおり、

・第1志望校に行く

・目標を絶対クリアする

・解けない問題に立ち向かう

・ズルをしない

といったことです。愚直な感じがしますね。

 

僕の東進入塾の理由は同日試験にて、隣の子が僕の3倍の速さで英語のページをめくったこと、自信のあった数学がふるわなかったことです。要するに、ダメダメで、僕は全然受験生になれてなかったことです。

だから大学受験で勝つのために、親に頼み込んで東進に入塾させてもらいました。勝つために、頑張るぞ。って心に決めて、受講・高マスにたくさん時間を使って。たくさん苦労をしたけれど、なんとかやり終えて、過去問に入りました。

共通テスト(センター試験)過去問を解き始めた時は、全然点数取れませんでした。受講をちゃんと受けたのに、なんで取れないんだろ。僕ってダメなのかな。って思ったけれど、そんな時こそヤンキー精神でした。

自分が大学に合格したいから、親にお金を払ってもらって、東進に入塾した。過去問が解けないから逃げるのか?志望校を変えるのか?

いや、かっけぇヤンキーなら、そんなダサいことはしない。

だから踏ん張りました。解けない問題がたくさんあったけど、ひとつひとつを、担任助手の力を借りながら学んで、自分で解けるようにして、乗り越えました。

共通テスト過去問が終わって、次に挑む第1志望校の過去問でも、同じように壁にぶち当たりましたが、そこでもヤンキー精神です。今のままじゃ合格できない。だから変わろう。合格できる人間になるぞ。って再度決意をかためて頑張りました。

そうこうしてたら夏が終わってしまって、僕の実力はまだまだ足りなかったです。けれど、最初に決めた第1志望校合格っていう目標を変えることは絶対にしたくなかった(かっけぇヤンキーに二言は無い)ので、東進の仕上げコンテンツを信じて試験直前まで、全力でやり抜きました。

本気で挑んだ受験だったけれど、数学ⅠAではなく数学を解いてしまったり、お腹をくだしてしまったり、いろんなアクシデントや失態がありました。けれど、これまで頑張った分なのかわかりませんが、なんとか第1志望校に合格できました。嬉しかったです。

隣町の因縁の中学校のボスに勝った気分でした。清々しい。

 

たらたらと僕の受験について話してしまいましたが、みんなに伝えたいことは1つ。

ヤンキーになりなさい。ということ。

噛み砕くと、

・第1志望校に対して本気で向かって行くこと

・立てた目標は絶対にやりぬくこと

・逃げないこと立ち向かうこと

・カンニングとかダサいことはしないこと

これらがヤンキー精神の具体例です。

 

マジの本気で立ち向かえよ。そしたらきっと勝てるから。きっと、これから負けることばかりだと思うけれど、勝てるまで頑張れ。勝てるように頑張れ。何回ぶちのめされても、立ち上がって、立ち向かって、打ち勝ってくれ。それができたら、第1志望校に合格できる。

 

担任助手は辞めてしまいますが、みんなの合格報告を聞きたいです。1年後、2年後、いつでも待ってます。

 

かっけぇヤンキーになってくれよな!!