ブログ
2023年 8月 28日 二次の過去問の復習法【落合】
こんにちは!!大学生の夏休みは長いんですが、9月中旬とか10月から大学!なんてとこもあります。
先週と今週に集中講義という地獄がありまして、その日は1~5限を3日間繰り返すんですね。
結構しんどいです。今期は二つも取ってしまったので合計6日行かなければなりません。
しんどいですね、、、
しかし、自分の将来のために頑張っている落合です。
今日はマイナスなスタートになってしまいましたね。
こっからプラスに変えていきたいと思います。
今回のテーマは「二次・私大過去問の復習法」です!!!
二次私大の過去問と聞いてテンション上がるのは僕だけでしょうか、
結構ナーバスというかなんというか、やりたくないって思っている方いるんじゃないでしょうか。
でもこう考えてみてください。
自分の行きたい大学の対策がやっと始められるんですよ!!!!!
これって嬉しくないですか!?
ガンガン進めていきたくなりますね。
さて、ながながと話してしまいましたが、
復習法ですが、人それぞれですね。
僕の復習法を少しだけ紹介していきたいと思います。
自分は一つの大問を徹底的に復習していました。
五年分問題があるとして、五年ですべてを完璧にします。
めちゃめちゃ分かりにくいんですけど、
一年目で大問1をきわめて、二年目で大問2を極める。こういった感じで進めていました。
進捗は遅くなってしまうかもしれませんが、一気にやってもパンクしてしまうのでゆっくりと進めていました。
この復習法の悪い所で言うと極められなかった時がやばいです。
全く意味のない復習になってしまいます。
これは、僕がしていたやつなので正しいか分かりませんし、皆に合うかも分かりません。
自分に合った復習法を見つけるためにも、沢山担任助手に聞いてみてください!!!