ブログ
2023年 1月 19日 勉強のお供(飲食物)【草地】
こんにちは!草地です。
最近の日本は夏と冬が春と秋を侵食しているようでして。それぞれが1年の25%をになっているわけではないようです。今年の冬はいつまで続くのでしょうか。入学式は春という常識は覆ってしまうのでしょうか。
どうでもいいですね。
今回のテーマは、勉強のお供(飲食物)です!
フルーツジュースとナナチキです。
僕と言えば、フルーツジュースです。僕がフルーツジュースを買う度に、佐久間さんがみっくちゅじゅーちゅと言ってくるくだりができるくらいの回数買ってます。
僕なんだか、コンビニや自動販売機でお水を買うのは、好きじゃないんですよ。抵抗があります。しかしお金持ちでもないので、高いやつは買えない。となった時に見つけたのがフルーツジュース。100円(税抜き)なんですよ。普通のサイズなのに!しかも美味しい。
今はセブンイレブンが無くなってしまって、残念ながら違う飲み物を買う日々ですが、僕の大学受験中の水分の3割はフルーツジュースでした!
そしてもうひとつのお供がナナチキ。
ちょっと話が逸れますが、みなさん疑問に思ったことはないでしょうか?
朝ごはんは7時。お昼ご飯は13時。間は6時間。しかしお昼ご飯の次は23時の夜ご飯。
あいだ、長すぎますよね。
ということで18時に軽食をとっていました。勉強の息抜きも兼ねて、18時前後に区切りが着いたタイミングでセブンイレブンへ行き、フルーツジュースとナナチキを買っていました。
もちろん毎日ではないです。区切りがつかなかった日、予定が上手く行かず休憩の時間が作れない日など、食べない日もありました。
時間を無限に消費できるスマホなんかよりも、食べたらお終いで、勉強に向かうしかなくなる軽食が、勉強の息抜き(気分転換リフレッシュ)におすすめです。
みなさんも、自分が上手く勉強をしていくためのリズム作りのために、勉強のお供を見つけてみてはいかがでしょうか!