ブログ
2019年 12月 29日 受験校選びとは【三重野】
こんにちは!
先日、サークルに行ったら風が強すぎてディスクが全く投げられませんでした。
でも、体力づくりとしてガチャガチャ鬼ごっこをしたらとても楽しかったです笑
知らない人はぜひ調べてみてください。面白いです笑
今回のテーマは「受験校選びとは」です。
高校3年生になっても迷っている生徒、多くいるなと感じています。
最初から明確な夢がある人はそれに直結した学部を選ぶと思うんですけど、
今回は具体的に決まっていない生徒向けに書こうと思います。
実際、私も高校生のときは具体的な将来像や夢がありませんでした。
だから自分が興味をもって学んでみたい分野を明確にした志望学部になりました。
一つの学部に執着するのではなく、それぞれの大学で学習する分野は違うので、
大学ごとに詳しく調べて選ぶことがよいとおもいます。
ちなみに私は以下のように学部を選びました。
ぜひ参考にしてください!
○文学部(仏文・比較芸術)→宝塚歌劇が日本だけでなくフランスなどの舞台が多いため、ロミオとジュリエットのようにたくさんの海外の作品に触れてみたいと同時に台詞にも出てくるフランス語も修得したいと思った。
○社会学部→ジェンダー研究や平和学(国際関係)に興味があった。
○gms→英語を基本とした授業に、さまざまな分野を学べるところに惹かれた。留学を前提としたカリキュラムがある。
本当に簡単な理由のものが多いです。
自分が学んでいて一瞬一瞬が楽しいと思うことができる分野に巡り合えたらいいなと思います。
自分が好きなことをとことん学べるところが大学の魅力です。
ただ受け身になっているだけでは志は固まりません。
自分から率先して動くべき!!!
今年の私のブログは最後になります。
良い年末をお過ごしください!冬休みも頑張れ東進生!!
明日の担当は佐藤さんです!