ブログ
2019年 8月 8日 大学での勉強【三重野】
アルティメットの練習をしていたら、膝下20箇所を蚊に刺されてしまった三重野です。
おかげで勤務時もスカートをはけなくなってしまいました。
さて、今日のブログは大学の勉強についてです。
駒澤大学のGMS(グローバル・メディア・スタディーズ学部)は主に英語を基礎として様々な分野を学んでいくことができる学部です。
将来の夢が定まっていなかったり、色々な分野を学びたいと思っている方は是非調べてみてください!
ちなみに私は社会学や宗教系の授業などをとっています。
社会学ではジェンダー関連の話だったり、国語の評論で出てくるアイデンティティについてなどに興味があります。
この夏休みは上野千鶴子さんの「脱アイデンティティ」を読んでいる途中です!
でも1番は英語ですね!!!
GMSは前期の中で5万字の英語の小説を読むという課題があります。
赤毛のアンや、ラブストーリーなど有名な本も英語で読むことが出来ます。
高マスのようなアプリで単語の勉強をしたり、No japaneseの授業があったりして、
駒澤大学の中では1番英語にふれる機会が多いと言ってもいいでしょう。
今は東進のイングリッシュキャンプに向けて、英会話を頑張っています!!!
次のブログは荒尾担任助手です!
お楽しみに!!