ブログ
2023年 10月 26日 大学の好きな授業【金子】
こんにちは!久々のバスケで全身が骨まで痛い金子悠理です。
めっちゃ寒くなりましたね!?
花粉症か何なのかわからないんですけど、鼻水とくしゃみが止まらない時あって風邪ひいてるのか?って思うんですけど、元気っていう。
皆さんは風邪には気を付けてね。
そしたら今回のお題は「大学の好きな授業」ということで。
秋学期はめちゃくちゃ授業が少なので特別これすき!ってやつはないんですけど
剣道指導論演習ってやつが秋学期なら好きですね。
簡単に授業内容を説明すると、剣道やる。
これだけですね。
皆さん剣道ってやったことあります??
僕はなかったです。
めちゃくちゃ楽しいんです!
所作や姿勢を剣道自体のルールとしてあるんですよね。
ここが面白いところなんですよ
サッカーやバスケのようなスポーツはルール上には所作や姿勢に対して規定はないです。
それはスポーツマンシップにあるためほとんどのスポーツはこれによって選手が遵守することが基本です。
ですが武道(特に剣道)に分類されるスポーツには所作がスポーツ自体に内包しています。
具体的に言うと
一本って剣道でありますよね?
一本を取るにはルールがあります。
気剣体の一致+残心です。
気は気合つまり「面!!!」っていう声です。剣は面にあてること。体は簡単に言うと足のうらで音を立てること。
残心は気剣体の一致後に必ず行わないといけない所作です。
この残心を忘れてしまうと一本が取り消されます。
これが所作がルール上に含まれる
つまりスポーツ自体に内包されているということです。
おもろいですねぇ
こんな感じで気づいたら語ってたんですけど、私の好きな授業は剣道指導論演習でした。
皆さんは高校・大学で好きな授業や受けたい授業はありますか?
勉強は勉強ってとらえると僕の場合はつらい印象がありました。
勉強としてとらえるのではなく、雑学集めって考えると楽かも(私の場合は楽しくなった!)
視点を変えてみたり使い道を見出してみたり、なんでもいいんですけどポジティブに考えてください!
最近寒くなってきましたし風邪やインフル・コロナも流行ってます。
病は気から!
面!!!
あざした