ブログ
2019年 6月 24日 定期テストの勉強法 【三重野】
今日は9時ごろにあった地震にたたき起こされて、とても目覚めの良い朝でした笑
立て揺れを身体で感じてとても怖かったです。しかも家で1人だったので、、、。
今日のテーマも定期テストの勉強法です。
私は定期テストがある2週間くらい前から対策は始めていました。
1週間前になると部活がおやすみになるので、部活がある1週間と休みの1週間でやることを決めていました。
最初の1週間はインプット期間にしていました。現代社会や日本史、世界史は授業でやったプリントを全て読み込みます。
次の週で初めて見るページをつくらないようにして、暗記科目は友達と問題を出し合ったりした方が記憶にも残るので、やる気のある友達と協力して勉強してました。
後の1週間はアウトプット期間です。
数学が大の苦手な私は毎日解き続けることを心掛けていました。
問題集がある教科は後の一週間で解き終えるようにしていました。
残りの何日かで全ての範囲を起用に終えることができない方はこの週間ごとのtodoを考えることがおすすめです。
そして、何度も書きますが、お風呂の中での暗記もおすすめです。
みなさん、テスト勉強と受験勉強頑張りましょう!!!
無料の招待講習を行っています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓気になる方はバナーをクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓