ブログ
2013年 1月 10日 年賀状
年末・年始のイベントのひとつ“年賀状”
普段なかなか会えない人には自分の近況報告などを書いたり・・・
年賀状のために家族写真を撮ったり・・・
そして年が明けたら、自分に何枚年賀状が来たか・・・
誰から来たか・・・送っていない人に書いたり・・・
年賀状ひとつでもたくさんの【ドラマ】が出来上がりますね(^.^)
さてさて そんな年賀状ですが、“お年玉”年賀はがきがあるのは知っていますか?
そこで“お年玉”年賀はがきの当選確率について少し話したいと思います♪
まず2013年のお年玉年賀はがきの部数は<約35億枚>
そして一等から四等までの当選本数は・・・
一等:<約3500枚>
二等:<約15000枚>
三等:<約350000枚>
四等:<約70000000枚>
となっているそうです。それでは当選確率の計算をしてみましょう←
・・・
単純に各等の枚数を総数で割ればいい!わかりますよね?!
けどピンとこない・・・何かしら当選するには何枚はがきがあればよいか・・・
1枚<2.010%>
5枚<9.655%>
10枚<18.378%>
50枚<63.772%>
100枚<86.875%>
いかがでしたか?
確率って面白いですよね(゜-゜)
確率が苦手な人は、自分の周りのことを題材にして確率計算をして“損・得”を気にしてみると
確率が好きになるかも!です。。。