ブログ
2020年 5月 26日 得意科目の勉強の仕方【三重野】
こんにちは!
今日のブログを担当するのは三重野です!
今日のテーマは「得意教科の勉強の仕方」です。
私の得意科目は日本史です!
学校の日本史の先生が大好きだったということもあって、褒めてもらえるように頑張ろうという気持ちがありました。
日本史はもともと得意科目ではなかったのですが、勉強している中で好きだな!と感じることがありました。
私のお父さんが三国志などの歴史が大好きなので、親子で似てますね笑
私が「この単語を覚えたよ!」と伝えると、豆知識のような小話をしてくれるので、細かい知識を得ることができました。
日本史の勉強は楽しかったので、この時期は点数を伸ばすのに時間がかかる英語と国語を中心に勉強し、やる気が出ないときに勉強する科目にしていました。
特に日本史は文化史を覚えることに苦労している生徒多いと思います。
テキストなどを見るだけでなく、実際の作品を簡単なイラストで書くことをオススメします。
イラストが上手い下手は関係なく、実際に書いてみることよって脳にインプットされやすいと思います。
また、仏像の名前とかもややこしいですよね。
覚え方としては、他の作品にはない特徴を見つけることです。
例えば、
頭にお皿が乗っている→広隆寺半跏思惟像
頭にお団子がある→中宮寺半跏思惟像
みたいな感じです。
山本担任助手もブログに書いていましたが、好きになることは大事だと思います!
また、好き嫌いの意識を持たないことも大事です!
参考になったでしょうか?
緊急事態宣言、解除されましたね。
明日から蒲田校は開館することになりました。
・平日は13時から21時45分まで
・土曜日は10時から21時45分まで
・日曜・祝日は10時から19時まで
みなさんに久しぶりに会えることを楽しみにしています。
お待ちしています!!
気になる方は↓↓↓↓↓↓



