ブログ
2014年 2月 19日 担任助手とは…
こんにちは!
猪良です(^O^)
最近はソチオリンピックがもりあがってますね!!
日本人選手もメダルをとっていてとても嬉しくなりますし、勇気を日本に与えてくれます。
さて、きょうは私たちの職業(まぁ大学生ですが(笑))の『担任助手』のことを少しだけ紹介させていただきたいと思います!
私たち担任助手とは、端的に表すと『coach』です!『teacher』ではないんですね(´・ω・`)
私たちは勉強を教えることが仕事ではありません。勉強の質問には答えることもありますが、その際には基本的に生徒が自ら答えを導くように指導しています。
では、何が仕事なのか!?
具体的な仕事内容は多くありますので、一つだけ紹介させていただきます
それは…生徒の心を動かし、やる気を上げさせる。
そして、大学受験を最終目標とはせず、必ず中間目標として過去最大の努力させること!!
大学ってなんで行くのでしょうね?大学にいかないと就職できないから?いやいや専門学校でも十分に就職できる時代です。そんな理由は意味がわかりません。いいところに大学だと就職できない!?まぁ確かに一般に言われる『一流企業』には専門学校では厳しいかもしれませんね。で!!??そこであなたは何をして何を達成するべく働くのか!?それを達成することが『最終目標』なんです!!!
その『専門的な基礎知識』を手に入れるために大学に行く!これが大学に行く大きな大きな理由です!
それを勘違いして「大学受験が終われば本当に遊びまくれて楽しいぞ!」「大学受験さえ受かればOK!」「どの学部でもいいから早慶にいきたい」という生徒や保護者の方や、なんと予備校のチューター、学校の先生がいます!信じられない!!!
大学に入ってからが大変なんですよ!?
最終目標のために専門的な勉強をし、それだけでは心や思考が固くなってしまい、良い人間性が育たないから理系は文系の、文系の人も理系の勉強をしなくてはいけない。さらに今では英語が話せなければあと5年たったら食べていけない社会になるのだから英語の勉強もしなくてはいけない。バイトもある。サークルもある。レポートもある。そしてあっという間に就職活動が始まる…
アメリカの大学生は授業の予習を最低3時間以上してこなければ授業についていけなくなると言って本気で毎日勉強しています
そんな世界相手にこれからの日本は戦っていかなくてはいけません!!!
太刀打ちできますか?大学生活を遊んでばっかで・・・
できるはずがないんですよ!!
というようなことを担任助手は話したりしています(笑)
高校生の皆さん!!
今どんな気持ちで勉強していますか?しっかりと最終目標を考えていますか?
まだないのならもう一度考え直しましょう。大学にいってみるのもありですよ。面白い発見があるとおもいますよ(*゚▽゚*)
そこからまずは始めて行きましょう。それが勉強する意味ですから。
下記はあるアメリカの大学の教訓の一部だそうです
⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。
⒉あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。
⒊勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。
⒋明日やるのではなく今日やろう。
⒌時間は絶えず去りつつある。
⒍学習は時間がないからできないものではなく、努力が欠くからできないものである。
7.幸福には順位はないが、成功には順位がある。
8.学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。
9.学習する事が人生の全てとは言わないが、学習すらできぬものに何ができるのであろうか。
10.人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。
11.怠惰な人が成功する事は決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力が
必須である。
12.時間が過ぎるのはとてもはやい。
13.今の涎は将来の涙となる。
14.犬の様に学び、紳士の様に遊べ。
15.今日歩けば、明日は走るしかない。
16.一番現実的な人は、自分の未来に投資する。
17.教育の優劣が収入の優劣 。
18.過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。
19.今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。
20.努力無しに結果無し
素晴らしいですね…本当にいい大学です(;_;)