新学年の目標【金子】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ

2023年 5月 20日 新学年の目標【金子】

 

こんにちは!服の断捨離と衣替えをやろうと思って1週間経つ金子悠理です。

ある日突然、あっ。それが欲しいって買っちゃうから不思議と増えてました。学びませんね😅

最近はめっちゃ急に暑くなりましたよね!?

私は水曜日は1〜4限まで実習(要は体育)があるんですけど、暑過ぎて倒れるかと思いました。
(^ν^)強く産んでくれたママンに感謝です。

 

さて本日のお題は「新学年の目標」ということで!

まず新学年とは?ってところからですね。

新学年は高校1・2年生のことを指します。

その新学年の目標はいくつかあります!

まず大きな1つの大きな目標として「共通テスト同日での合格平均点をとる!ということですね。

この合格目標点、皆さんはご存知でしょうか?

合格平均点は各大学に受かっていった先輩方の点数を平均したものになります。

これを目標とし、ほぼ毎月ある共通テストの模試を受験してほしいです。

これどこにあるの?っていうと担任助手に合格平均点の表くださいっていってくれたら渡せます。

是非参考にしながら、計画的そしてハードに勉強しましょう!

 

1つ目の目標を達成するために意識・こだわってほしい時期があります。

それは8・12月の模試になります。

8・12月には共通テスト本番レベル模試があります。

ここで今まで培ってきた受講や高速基礎マスター、演習の結果に拘ってほしい。

12月は共通テスト同日体験受験前最後の模試になります。

受験生はここの時期は超ピリピリしていますが、これは新学年の生徒も同様です。

ここで合格平均点を取るもしくはより近い点数を取ることがとても重要です。

8月にも同様に共通テスト本番レベル模試があります。

なぜ8月もかというと、ここは夏休みの努力の結果が大きく出でくるところだからです。

夏休みは受験生も新学年も大切な時期になります。

部活がある生徒もない生徒も予定たくさんある生徒も例外なく、この長期休みの時間は他の人と差をつけ大学合格に大きく近づくチャンスです。

目標勉強時間は1日8時間!(受験生は1日15~16時間やります。)

夏休みはだいたい40日ありますから合計して320時間も勉強したことになります。

東進生以外にこんなに勉強している生徒はほとんどいません。(結構まじ)

けど夏休みはみんな予定あるでしょぉ?俺もある (^O^)

だから予定ある分無い日に頑張らないといけないんです。

夏を有意義に使うにはこの5・6月が超重要です。

いま取得している受講や高速基礎マスターを早期に終了し夏は新規に取った受講や演習、復習の時間に当ててください。

頑張るために担任助手がいます。

一緒に計画を立てて有言実行していきましょう!

 

 

では最後に。みんながみんなこうではないですが、私が思うことを書きます。

まだ大丈夫だろうではありません。あなたがなにかしている間にどこかの誰かは勉強してあなたより何歩も先に行っているかもしれない。
そしてそれは全国規模のだから、数人ではない。数千人います。

その日のその時間はもう帰ってきません。

当たり前ですが時間は有限です。

受験は入試という締切があって、それまでに必ず点数と取らないといけない。みんなは1日に何時間勉強していますか?

それを自分の入試日までの日数でかけてください。

例えば2月に入試がある。あと2年ある。1日の勉強時間は2時間としましょう。

2h☓720日=1440h

これとして、部活や予定があって勉強出来ませんでしたとしたらどんどん減ります。

人はいきなり人が変わったように勉強は出来ません。出来たとしても長続きしないでしょう。

だからこそ今から勉強できるときは勉強しないといけなくて、いけません。

また夏を有意義に使うにはこの5・6月が超重要です。

いま取得している受講や高速基礎マスターを早期に終了し夏は新規に取った受講や演習、復習の時間に当ててください。

みんななら絶対できます。一緒に頑張りましょう!!

くれぐれも体調には気をつけて。