ブログ
2023年 1月 2日 新年のご挨拶【佐久間】
皆さま、明けましておめでとうございます。
先日のスペシャルブログで登場したばかりですが、本日も失礼いたします。
本日は、新年のご挨拶です。
2023年、今年の干支は「卯」。ウサギです!
うさぎにまつわる話って、意外とたくさんありますよね。
皆さんは何を思い浮かべましたか?
今、私の隣にいる山本担任助手に聞いてみたところ、「ウサギとカメ」の話を挙げてくれました。
うさぎが、歩くのが遅い亀に油断して寝ていたら、気づいたら抜かされていた、というやつですね。
この話から得られる教訓は色々あるんじゃないかと思います。
受験勉強にも置き換えて考えられる話だと思います。人によって捉え方は色々あるかもしれませんが、私から一つ挙げるなら「相手ではなくゴールを見なさい」ということじゃないでしょうか。
うさぎは亀がやってこないことを良いことに、のこのこと寝ていたら亀に抜かされました。つまり自分が目指すべき目標ではなく、競争相手の亀を基準に自分のペースを決めていたわけですね。
一方の亀は、ゴールを目指してコツコツと歩みを進めました。
受験勉強においても、日々努力を継続することは重要です。言うまでもないですね。
日々勉強をする中で、つい周りの人のことが気になってしまったり、勉強の目的がよくわからなくなってしまうことがあると思います。その時に重要なのがやっぱり「目標」ですね。確固たる目標があれば、ちょっとやそっとのことでは、気持ちは揺らがないと思います。
周りのライバルたちと競い合うことは凄く大事だし、東進のチームミーティングの仲間や学校の友達と励まし合って受験を乗り切ってほしいと思っています。
ですが、最終的に自分が勝負するのは「第一志望校の試験」です。
合格のためには周りのライバルに勝たなければいけないことも確かなので、そういう意味では誰かを競争相手にするのは良いですが、自分が進んでいる道が本当に正しいのかということは常に自分に問いかけてほしいと思います。
受験生はあと少し。自分のこれまでの努力を信じて、試験終了の瞬間まで走り続けてください。
低学年の皆さんは、まだまだ道のりは長いかもしれませんが、もう勝負は始まっています。まだ時間はあるなんて思わず、努力しましょう。
2023年が、皆さんにとって大きな飛躍の年となることを願っています。
今年もよろしくお願いいたします。