ブログ
2014年 9月 17日 私がこの時期やっていた勉強
こんにちは!
2年の猪良です(^^♪
さて、今の時期は受験生は演習力をつける時期に入ってきています(^o^)
今までは知識を中に入れる勉強が主だったと思います。
しかし!!!!
これからはその力がどれだけ自分の志望校にあった問題に発揮できるか!?
これがこれからつけていくべき、演習力です。
でも、実際どのようにやっていけばいいかわからないですよね笑
最初は私も苦労しました(+o+)
どんな勉強方法が一番いいのか…?
これって受験生にとっては一番知りたいことかもしれません…
しかし、
その人にあった勉強法は人によって違います!
残念なことにこれが現実です(>_<)
しかし、参考にできることがあると思いますので私がこの時期にやっていた勉強法を紹介します(^O^)/
猪良幸太郎
都立駒場高校⇒東京理科大学 理学部 物理科
勉強法というか、これは必ずやっていた!というものを紹介します
1 常に片手に単語帳を
私の場合はipod のアプリの「高速基礎マスター」をやっていました。
席で勉強しているときは別の勉強をしているますが、席を立った時やご飯を食べているときは必ずそのアプリを使って、単語や熟語、文法を解いていました
2 とにかく空いた時間に過去問!!!
20分ぐらい空いた時間があれば、大問一つだけでも解こう!
という気持ちでやっていました。なかなか1時間半だったりまとまった時間がとらなかったので、
少しでも時間があれば過去問を進める!というのを意識してやっていました!
これからどれだけ演習力があがるか?!ということが非常に重要だったので、ひたすらやっていましたね笑
こんな感じの勉強を意識してやっていました!
みなさんの参考になればな、と思います(^O^)/
頑張っていきましょう!!