ブログ
2014年 8月 25日 自分の勉強法を確立!
こんにちは!
先日まで、長野県安曇野市 燕岳というところで夏山診療を手伝ってきました、伊藤です!
燕岳→つばくろだけ、と読むのですが、標高2763mという高地です!
森林限界を超えている高地、高山植物も多く見られました!
朝にはご来光、夕方は夕日、夜は満天の星空☆彡
素晴らしいところでした!いろいろな所からのDr、Nsにもお会い出来て貴重な体験が出来ました!
と、言うことで本日の本題 。 「自分の勉強法」についてです。
皆さんは「自分はこうやって勉強する!」と自信を持って言える方法はありますか?
ひたすら書く、音読する、とりあえず沢山解く・・・
いろいろ方法はあると思います。
今日は模試の翌日ということもあってか、いろいろな生徒に
「模試の復習ってどうやるのがいいですか?」とか
「これからどんな感じで勉強していけばいいでしょうか?」
と聞かれています
さて、”これをすれば必ず成績が上がる!”という万人に対応する勉強法はあるのでしょうか?
これはあくまで自分の意見ですが、私はそのような勉強法はないのでは?と思います
人には個性があるように、それぞれに合った勉強法があると思います。
いろんな人の意見を聴いたり、本を読んだり・・・
様々な意見を取り入れて、試行錯誤してみて下さい!
ちなみに私は「ノートにまとめる」と「一問一答の自作」を自分の勉強法として確立していました。
↓↓(見づらいですが)一問一答ノート↓↓
↓↓生物Ⅱ(旧課程・・・・)のまとめノート↓↓
成績が良かった人も、あまり良くなかった人も
これからの勉強でいくらでも逆転できます!
頑張っていきましょう♪