ブログ
2022年 12月 23日 駒澤あるある【三重野】
こんにちは!三重野です。
今日のブログのテーマは
「駒澤あるある」です。
4年生になってから週に1度しか
大学に行っていないので
頑張って思い出しますね(笑)
①高校上がりの割合が多い
私は一般試験で合格しましたが、
実は付属の駒澤大学高校から進学しました。
そのまま内部進学で進む割合が
とても多いので、入学当初は
高校の友達といることがほとんど。
新しい友達を作るのに必死でした!
外部から進学した子たちから見れば、
最初から集団で固まっていて
付属上りは怖かったという声を
よく聴きます(笑)
②仏教!!!!
おそらく仏教系の大学では有名な
大学だと思います。
キャンパス内には何か所も仏壇があり、
袈裟を着たお坊さんも歩いています。
最初はびっくりしますが、
日常的なものなのですぐ慣れます。
1年次には必ず仏教を学習するのですが、
実際に座禅の授業もあるので、
大きな座禅堂もあります!
大学の仏教はさらっとって感じですが、
高校時代もがっつり3年間学ぶので、
付属上りはみんな般若心経を読めます!!!
③駅伝好きな人(?)が多い
今年は有力な選手が多くて楽しみです!
2021年の箱根駅伝では13年ぶり7回目の
総合優勝を果たしました。
当時、大学の友人の
インスタグラムのストーリーが
駅伝だらけになったことから
思いつきました(笑)
母校愛が深いということでしょうか!
こんな感じです!
駅伝に関わらず、スポーツは盛んで強い
ところが多いので魅力だと思います。
是非、足を運んでみてくださいね!