センター過去問の活用法、復習法【鈴木】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » センター過去問の活用法、復習法【鈴木】

ブログ

2020年 4月 30日 センター過去問の活用法、復習法【鈴木】

こんにちは、歴史で初めて家にいるだけで人類を救えるらしいので引き籠って人類を救っている鈴木顕裕です。 状況が状況ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。僕は元々多趣味なので家にいることも苦とせず、むしろ24時間って短いなと思っています。

さて、本題に移ります。センターの過去問はどう使えばいいのか。自分も受験生時代に早い時期からセンターの過去問を解き、学校がセンター対策に移る秋には10年分が終わっていて暇だったことを思い出します。 センターの過去問を解く意義は大きく2つあると思います。

 

①自分の実力を知る

何度も口うるさく言われていると思いますが、センターは基礎レベルです。これを解くことができなければ国公立2次、私立入試には太刀打ちできません。基礎の学習が一通り済んだら、試しに一年分解いてみることをお勧めします。そこで何割取ることができるか。8割以上取れたなら、基礎は完璧とは言わないまでもおおよその土台はできていると判断できるわけです。逆にあまり振るわない結果だったとしても、自分の立ち位置を痛感し危機感を覚えると思います。そこでどうすればいいか。それが2つ目の意義につながります。

 

 

②自分の長所、短所が見える

センターはすべての範囲からまんべんなく出題されるので、1年分でも過去問を解けば、自分のできるところとできないところが見えてくると思います。できる部分は更に磨きをかける、逆にできなかった部分は自分の使っていた教材(講座のテキストや参考書)に立ち返り、復習をしてみると良いでしょう。インプットの一筋縄ではいかないと思います。押してダメなら引いてみる。1度アウトプットもしてみることが大切です。そしてまたインプットに戻る、その繰り返しで記憶、知識は定着します。その後の勉強の指針も定まるので、これは過去問を解いた結果が良かった人も悪かった人も意識してほしいです。

 

1点だけ注意があります。自分の苦手を受験直前に発見しても、それを潰す時間は残っていません。なので、センターの過去問には早い段階で着手して欲しいです。そのために受講の早期修得は必須になってきます。5月末、受講修了には残り1か月しかありません。課題に追われているのは重々承知ですが、普段であれば6時間学校で勉強した後、東進に登校していたと思います。授業が課題に変わっただけです。受講も疎かにしないでください。

 

自分はセンターの過去問をプチ模試のように扱っていました。上述した2つも模試でやっていることと変わらないと思います。ですが、模試よりも短いインターバルで行うことができるので、一回一回で目標を定めて取り組めばモチベーションの維持にも繋がると思います。ぜひセンターの過去問をうまく活用して、他の受験生と差をつけてください!