早稲田と慶應の違い【原田】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 早稲田と慶應の違い【原田】

ブログ

2021年 11月 10日 早稲田と慶應の違い【原田】

こんにちは、原田です。ついこの間うちの大学では早稲田祭があったみたいですね。残念ながら僕は行ってないです。

今年はオンラインと対面のハイブリッドで、事前にチケットを取っていないと入れないシステムになっていました。

 

さて、今日のテーマは、「早稲田と慶應の違い」です。

早大生からみて慶應とはココが違うぜ!って部分をお教えします。

 

まずは学部ですね。特に有名なのが、医学部が早稲田にないこと。

早稲田は医学部がないから慶應に劣ってるみたいな話をネット上で見たことがあります。僕から言わせてもらえば、医学部があろうとなかろうと大して変わらないかなと思います。逆に学部数で言えば早稲田のほうが多いし、国際教養学部とかがあるから早稲田のほうが優れているとか言うつもりもないです。

ただそこで区別があるからこそそれぞれの大学を目指す生徒が全国にたくさんいるんじゃないかなと思います。

 

次に各大学のイメージについてです。僕が受験生の時、慶應大学は怖いというイメージを持ってました。エリートでお金持ちの集まるところみたいな感じです。実際僕はあまり慶應に行っている自分が想像できなくて、受験はしませんでした。

が、しかし

高校の友達や小学校の頃からの友達が慶應に進学して、話を聞いている感じ、とくに怖くもないし、普通に良い大学だと思います。

早稲田は自由な校風のイメージがあったので僕はこちらを選びました。こっちも通っていてやっぱりいい大学です。

ここで蒲田近辺に住む早稲田大学の方々を代表して、慶應良いなって思うところがあります。

それが、近い

早稲田キャンパスはだいたい電車で1時間。西早稲田キャンパスのキャンパスの人たちはもうちょっと近いのかもしれません。が、友達が慶應の日吉キャンパスやら三田キャンパスやらに通っているのを聞くとマジで羨ましいです。

 

最後に思いついた違いとして、コロナ禍の中での動きです。最近は1日の感染者数も減ってきたように思いますが、早稲田は割と対面もあって、春学期僕は週5ぐらいで通っていました。慶應はほぼオンラインで、体育ぐらいしか行かないと聞きました。

こういう学校ごとの対応も違ってくるところも調べておくと良いかもしれません!

 

いかがだったでしょうか。かなり慶應良いなーみたいな内容多めになってしまいましたが、どちらの大学も本当にいい大学です。

10月8日には慶應生の合田担任助手が、慶應生から見た「早稲田と慶應の違い」をブログに書いているので、そちらも是非ご覧になってください!

 

 

最新記事一覧

過去の記事