長期休みの勉強法について【山本】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 長期休みの勉強法について【山本】

ブログ

2020年 5月 16日 長期休みの勉強法について【山本】

 
 
 
こんにちは!
夜のプチお散歩が最近のブームな山本です!夜風が涼しくて静かな中を、家族とゆっくりマイペースに歩くのは、心も体も健やかになる感じがしますよ〜
 
大半の学校はコロナの影響で、本来ならば長期休みの夏休みが返上となりそうですね。でも今の状況って、長期休みみたいなものですよね。ってことでこのテーマです。
長期休みの勉強法について!第1弾!
 
そもそも、長期休みってどう勉強すればいいの?!って思う人、多いと思います。
学校から課題は出るし、東進でもやるべき事が多いし、勉強のせいで全然好きなことできないじゃないか〜(TT)
 
まず、その考えを変えてみませんか?
 
私は決して勉強だいすき人間だったわけではありません。(風邪を引いても勉強し続けたので親に勉強することを止められた、なんて友達がいますが…それはもはや次元が違う…。)
 
でも、考え方•やり方をほんの少し変えただけで、「ダラダラせずに、集中するべき時に集中できる」長期休みを送れました。その方法を紹介していきます!
 
その1 勉強を楽しもう!
「いやーー無理。」っていう声があちこちから聞こえてくる気がします(笑)これは、何も「勉強を好きになれ」と言ってるわけではありません。勉強のどこかに、ほんのちょっと楽しくなるようなひと工夫を加えてみるんです。
 
私の場合、友達と図書館やカフェで勉強したり(だらけない場所を選んでおけば、お互いが監視役となってとてもいいんです。疲れたら少しお喋りできて、いいと思います。)、まとめノートをちょっと凝って作ったり。(日本史の偉人を無駄に丁寧に描いて遊んでました。)
たとえば高マスでも出来ると思うんです。2ステージ終わる毎に、好きな音楽または動画を聴いたり見たりするとか。長く勉強をするのが自然と楽しくなってくるように、皆さんも考えてやってみてくださいね。
 
その2   手帳を有効活用しよう!
皆さんは、小学生や中学生の頃に、担任の先生と連絡帳の中で文通みたいなことをした経験ってありますか?
受験生のとき、それを真似して、友達と手帳を見せ合っていました。(presented by 友達なのですが…笑)
 
手帳は勉強用のものだったので、1日の勉強予定と実際の実施時間がそこに書いてあります。「今日めっちゃ英単語やったんだね!この量覚えたのすごい!」とか「この空白の30分はなんだい…?さてはサボってゲームしてたでしょ!時間無駄にするなよ〜、受験終わったら一緒にプレイしようね!」といったようにひとこと感想を書き合います。(直接会えない場合は電話で話してコメントを自分で書くとか、良いと思います!)
 
これすっごく楽しいし、段々と手帳を書く良い癖がついてきますよ。自分が頑張ったことを、同じく頑張っている勉強仲間に褒められると、とても嬉しいものです。
 
いかがだったでしょうか??
もちろん、辛い基礎固めというものは避けて通れませんが、うまく工夫して、乗り越えられるかどうかだと思います。長期休みをどう過ごすかが、受験の大切なキモの1つだと思ってもらえたのならば嬉しいです!受験生は張り切って、低学年は今のうちに習慣化できるように、頑張ってくださいね!
 
次は三瓶さん!
彼女が語る、長期休みの勉強法第2弾をお楽しみに!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

過去の記事