ブログ
2015年 2月 27日 受験勉強orテスト勉強
こんにちは、岩佐です!
高校生の皆さんは学年末試験の真っ只中ですかね^^;
明らかに受講している生徒・高マスに取り組んでいる生徒が少ない!!泣
確かにテスト勉強は大切です。受験勉強をしているからといって、学校の勉強を全くしなくても良いというわけではありません。
ですが、受験勉強or試験勉強という姿勢で良いのでしょうか?
テスト2週間前から勉強し始めるとして1週間×2、試験期間でプラス1週間、合わせて三週間テスト勉強に費やすことになります。
皆さんの学校の定期テストは年に何回ありますか?
一学期と二学期の中間・期末、三学期の学年末テストの計5回という学校が多いのではないかと思います。
三週間×5回で計15週間、年間105日テスト勉強をしているということになりますね。
もしもその間、自分の受験勉強や受講などを進めないということになるとどうなってしまうでしょうか?
365日中、三分の一に近い時間受験勉強をしていないということになります!!(>_<)
一週間前から受験勉強を全くせずにテスト勉強に没頭するという人も、テスト前1週間+試験期間1週間=2週間、2週間×5回で10週間、計70日です。
1分1秒の努力・勉強が合否を分ける大学受験。
365日のうち、70日間がどれほど尊いものでしょうか。
それは実際に入試を経験した人にしか分からないと思います。
あと1か月あれば、あと1週間あればと唇を噛む受験生が大勢いる中で、1日たりとも志望校に対する努力をゼロにして良い時間は無いはずです。
触れない時間が増えれば増えるほど忘れていってしまいます。
受験勉強をする日・テスト勉強をする日と分けるのではなく、優先順位を考えバランスよく勉強しましょう。
第一志望に合格した生徒は皆、テスト前でも受験勉強をしていたというところで共通しています。
余裕を持ってテスト勉強を始め、受験勉強と一緒に進められるようにしましょうね(*^_^*)