ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 25日 過去問の進め方【小川】

 

こんにちは、授業がすべて終わり、残すは課題が2つの小川です!!

残りの課題のうちの1つが、『火星への移住計画』がテーマで、どんな微生物を火星につれていけばいいか、という内容でした。

無人島に微生物連れて行く人なんていないのに、なんで火星に微生物…という感じですが、微生物系のレポートなので頑張って書きます…!

 

ちなみに、火星って大気が薄いので原始地球のように、光合成で酸素増やしてヒトが生活できる状況をつくるのは難しいようです…

その中でどんな微生物つれていったらQOLがいい感じに上がるのでしょうか…?

小川、考えます。

 

という長い前置きの後の本題…過去問の進め方について。

 

私も来年度大学院入試や就活で過去問とかなくてはいけないところがあるので、

自分が今やっていること&受験生時代にやっていたことをあわせて書きます…!

 

①まずは日付を決める。

当たり前ではありますが、いつまでに過去問を終えたいのか決めましょう…!

それに沿って、どのペースで演習していくのかを決めます。万が一、問題解く日にちがずれたとき用に、予備日作っておくと気持ち的に楽です…。

 

②過去問漬けになりすぎない。

要するにアウトプットだけになりすぎないように、ってことです。

過去問で問題を解く→丸付けをしてどこを間違えたのか確認する→間違えた部分を重点的に解く。

 

③しっかりと分析をする

過去問だけにとどまらず、他のことにもそう。大学生の実験でも、何でもそうです。

間違えたことに対して分析を行わないと、次の過去問演習につなげることができません。

次に過去問解くときにもっといい結果を残すためには、しっかりと分析をして、次に何をすべきか考えて実践するのみ。

 

あとは一喜一憂しないこととかも大事。

高校時代、先生からいわれましたが、過去問は過去であって、

大事なのは自分が受験するときの『イマ問』だから、一喜一憂しすぎるな、とのことでした。

 

まずは微生物から。大学生も頑張るぞ。

 

 

 

” />

2021年 7月 24日 夏休みの1日のスケジュール【椎葉】

こんにちは、今日のブログ担当の椎葉です。 梅雨も明けて最近溶けるような暑さが続いていますね。 さて、今日は東京オリンピックの開会式があります。 今年の受験生は受験とオリンピックが重なって残念ですね。 ただ、選手も一生懸命が頑張っているので皆さんも頑張って下さい!! 

ちなみに、僕が受験生だった2年前は受験が終わった年に東京オリンピックがあると騒がれていたので、本当に浪人だけはしたくないという思い出メチャクチャ勉強を頑張っていました笑

結局コロナウイルスのせいで延期したんですけどね、、、、

 

さて、今日のブログは夏休みの1日のスケジュールということで、僕の受験生の頃の夏休みのスケジュールについて話していきます。

 

開館前

 

東進に来る前に、古文の単語と英単語帳を必ず見ていました。 これは毎朝のルーティーンにしていて学校がある日も無い日もやっていました。

 

来校後~お昼まで

 

開館後すぐはとても眠たいですよね。 なので、僕は朝は音読室でリスニングの教材をやっていました。 ディクテーションのあとに音読までやるフルコースだったので、声も出すことができて良い眠気覚ましなになっていました。 だいたい、3、40分くらいかかりました。 

 

リスニングが一通り終わったあとは、午前中はひたすら過去問やっていました。 センター試験型の過去問の場合は4科目、二次試験型の過去問の場合は2科目やっていました。 入試は体力勝負だと思っていたので、とりあえず、たくさん量を一気に解いても集中力が持続するような訓練を過去問演習を通してやっていました。

 

お昼

上述のように、過去問演習を多めにやっていたので、過去問演習が終わるのが2時位でした。 2時から少し遅めのお昼だったのですが、このお昼の時間が僕の中で一番楽しみでした。 基本的に下のセブンイレブンで食事を済ませていました。 ただ、1週間に2回チートデイを設けて、蒲田の美味しいグルメを楽しんでいました。 基本的に、東口の日乃屋カレーや横浜家系ラーメンを食べていたのですが、一度だけ「あおき」という行列ができているとんかつ屋に並んだことがあります。味はとても絶品だったのですが、さすがに並ぶ時間が長かったので、受験生の皆さんにはおすすめしません笑

 

お昼後~

お昼ごはんのあとに、皆さんが直面する悩み、それは眠さですね。 僕もそうでした。 なので、食事後には必ずコーヒーなどを買って眠気を覚ましていました。 それでもやはり眠たくなるのが人間の宿命。 そこでお昼後にやる科目を考えていました。 数学などは眠たすぎて集中力が持たないので、音読室で世界史や地理を音読しながら覚えていました。 ちなみに、音読室あるあるだと思うんですけど、難しそうな単語音読しているとかっこよいですよね。

 

少し眠気が覚めたあたりで、午前中に解いた過去問の解説と解説授業を見ていました。 とても多くて内容も難しく大変だったのですが最後の力を振り絞ってとても頑張りました。 

 

下校後

とりあえず、家にかえってお風呂に入って食事をして少し休憩しました。 その後は、2,3時間位理科基礎と世界史、地理など暗記科目を覚えていました。 寝る前に暗記科目をやる!!! 

 

 

以上が、僕の夏休みのスケジュールです。 僕はほとんど毎日この流れでやっていたので、すごく有意義に夏休みの勉強を進められました。

 

 

/a>

tent/uploads/

2021年 7月 23日 1日のスケジュール【三瓶】

こんにちは!担任助手の三瓶です!

最近暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?

やっぱり私は夏が好きです!

 

さて、今日のテーマは1日のスケジュールということで、

自分が受験生だった頃にこなしていた1日のスケジュールを紹介します!

5:00 起床 昨日解いて間違えた問題のとき直し、英単語・古文単語

8:00 東進へ登校

~12:00 センター試験(現在の共通テスト)の過去問一年分を演習する(国語・英語・日本史)、答え合わせ 

~12:30 昼食 

~15:00 午前中に解いた過去問の復習

~19:00 過去問演習または、受講、苦手対策

~20:00 高マスで文法復習

~20:30 明日の計画を立てる

22:00 その日に行ったことの整理

23:00 就寝

 

こんな感じで勉強していました。私は、効率よくできないだろうと自覚じていたので

とにかく時間を作ることを頑張りました。

また、朝やったほうが時間を有効活用できるので朝方を意識していました。

今年の夏は、朝7:30から開館しています!

朝早くから、清々しい気持ちで勉強しましょう!

 

 

 

 

2021年 7月 22日 夏休みにしていた勉強【金崎】

こんにちは、担任助手の金崎です。

 

今回のテーマは夏休みにしていた勉強です!

 

それはズバリ過去問です!!

夏休みはひたすら過去問をやっていました。

 

高校生の皆さんはそろそろ夏休みに入る頃だと思いますが、過去問は順調に進んでいるでしょうか?

 

ちなみに僕は全然順調に進んでいませんでした。

 

部活で忙しく過去問を始めるのが遅くなり、夏休みは共通テストの過去問をずっとやっていました。

2日で一年分のペースで模試までに10年分を終わらせることを目標に取り組み模試に挑みましたが、全然点数が上がらず、模試後は特に苦手だった物理を大問別演習を使って勉強することにしました。

具体的には、小問集合を毎日1,2回分解いて、解説を見て知らなかったところを裏紙にひたすら書くということをしていました。結果的にはそのおかげで少しずつ点数が上がりましたが、解説を写すのは時間がかかり効率が悪いような気もするのであまりおすすめできないです。ただ、紙に書くと覚えやすくなるのは間違いないので、ぜひこの話を参考にして自分にあった勉強法を見つけてみてください!!

 

 

 

2021年 7月 21日 一日のスケジュール【山本】

皆さんこんにちは!担任助手の山本です。

今日は川瀬巴水さんという版画家の方の展覧会に行ってきました。明治から大正時代に活躍していた方ですが、その版画は、現在の漫画などに通じるようなデザイン、描き方で、近代美術も面白いなぁと感じました。

ちなみに、川瀬巴水さんの伯父は仮名垣魯文だそうです。日本史選択の方、わかりますよね??

 

さて今日は一日のスケジュールというタイトルです。

皆さんもそろそろ学校が夏休みに入る頃だと思います。一日をどう過ごすとベストなのか、迷い始めていませんか?

私が高校2年生までの夏休みの一日スケジュールを公開すると、部活一色になってしまいますから(笑)

今回は受験生のときの夏休み一日スケジュールについてお教えします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:00 起床

8:00 東進へ登校

~12:00 センター試験(現在の共通テスト)の過去問一年分を演習する(国語・英語・日本史)、答え合わせ

~13:00 昼食

~19:00 2時間毎に区切り、過去問の復習を各教科行う。

復習の例) 日本史→間違えた問題と関連あるところを、教科書、用語集、一問一答にマーカーでチェック。自分の苦手を可視化する。

国語→古典や漢文は、自分の間違えのもととなった基礎事項(単語や文法など)の抜け漏れを、単語帳や文法書、テキストにチェック。現代文は、過去問解説をしっかりと聞き、分からないことを無くす。解き方のコツを掴む。

 

~20:30 閉館まで、日替わりで教科毎の基礎固めをする。

基礎固めの例) 日本史→年表を自分で作り、覚えづらい人名や戦乱名などを赤シートで後々隠せるよう、オレンジペンで書き連ねる。夏休み終わりには教科書レベルをすべて説明できる、を目指す。

英語→高速基礎マスターの復習。または学校の単語帳、文法書で不安なところを復習する、またはインプットしていく。長文を読みやすくするために、基礎を侮らない!

 

22:00 寝る前に、その日やった基礎固めの見直し。基本的に何度でも復習できるような基礎固めのツールを作っているので、再度間違えたものなどは、超重要!と分かりやすいよう印を付ける。

23:00 就寝

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな感じです!!

基礎固めと、過去問演習に費やす一日でした。一日でやることを、その日で終わらせるのではなく、その後に繋がることをしよう、と意識するだけでだいぶ変わりますよ!

また、サボりぐせが少々あった私は、友人と一日スケジュールを見せ合いっこしていました。

一日の初めに、その日のスケジュールを見せ合い、一日の終わりにそれぞれの反省を伝え、相手の頑張りを褒めたり、サボったことを叱ったり。互いが互いを指導していました!

この習慣と、東進の担任助手たちの支えがあり、夏休みを一生懸命努力する夏にできたと思います。

後悔しない夏にできるよう、高校1年生も2年生も3年生も、また高0生も、

一日一日を丁寧に過ごせるよう心がけてみてくださいね♪

 

本日3講座無料招待講習の申し込み締め切りです!!!まだ間に合います!!お申し込みはこちらのバナーから↓↓↓

過去の記事