ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 20日 過去問の進め方【石田】

こんにちは!久しぶりのブログです。

ついに夏休み期間が始まりましたね!

今年の蒲田校は朝7:30からです。

担任助手一同気合いが入っているので、是非一緒に朝活しましょう!!

 

さて、本日は 過去問の進め方 です!

今多くの受験生は共通テスト過去問の真っ最中だと思いますが、

徐々に10年分修了してくる頃ではないでしょうか?

ということで今回は二次私大の過去問のやり方を伝授していきます!

 

まず僕が受験生のときに心掛けていたのは

英語は午前中に解く!

ということです。

最近「リーディングやるの面倒くさ~い」という声をよく耳にします。

たしかにあの長い文章を目の前にすると、ウッとなりますよね(笑)

だからこそ朝やるんです!

基本的に入試のトップバッターは英語です。

朝、一番やる気のある眠くない時間に、怖がらずやってみましょう!

 

もうひとつのポイントは

解説授業はしっかり見る!

面倒だから、といって解説の文章をさらっと読んだだけで終わらせていませんか?

解説授業は、ただ出てきた問題の解法を教えてくれるだけではないんです。

その問題に関連した知識やテクニックも教えてくれます!

(英語は別の言い回し表現、数学は別解など)

時間があるときは、解けた問題の解説もみてみるといいかもしれません。

より深い知識のインプットができますよ!

 

2021年 7月 18日 オープンキャンパス【原田】

こんにちは。最近大学の方でも期末試験が始まりました。原田です。

さて、今回のブログのテーマは「オープンキャンパス」ということで、

オープンキャンパスの説明ついでに僕の体験と、あと早稲田のアピールをちょっとしていけたらなと思います!

 

まずオープンキャンパスとはなんぞやって感じの方に軽く説明すると、

「学校の雰囲気や情報を自分の目で見ることが出来る場」

だと思います。

 

 

その上で、僕が高校2年生の夏に早稲田のオープンキャンパスに行った時の話をします。

僕が早稲田のオープンキャンパスに行った理由として大きなものは、

まず高校がオープンキャンパスに行くべきだというスタンスだったこと。

そして、どこの大学のオープンキャンパスにいこうか悩んでいたところに友達から早稲田のオープンキャンパスに誘われたこと。

この2つが大きかったです。自分一人ではおそらく早稲田は見に行かなかったかなと思います。

だってちょっと怖いですもんね。一人で行くの。だから、友達を誘っていくのはアリだと思います。

当時は自分が通うことになるとは思っていなかったですが、漠然とこんな大学に入れたら楽しいだろうなぁという思いはありました。

志望校を決めるときにも、オープンキャンパスの時を思い出して、あの大学を目指すんだという気持ちが固まりました。

 

高3になってからでも遅くはないですが、できれば高2、高1の夏休みの間にオープンキャンパスに行っておくことをお勧めします!

あなたの未来を自分で決める大事な選択です。自分の目で確かめ、後悔の無い選択をしましょう。

パンフレットやウェブサイトだけでは分からないことはたくさんあります。

まだオープンキャンパス行ったことないっていう方や、志望校が決め切れないよっていう方

気になる大学に行ってみる、それが大学受験の一歩目になるのではないでしょうか。

2021年 7月 16日 夏休みの勉強法【武】

こんにちは、武です。

最近ほんの少しだけ忙しいです。がんばります。

 

今日は昨日に引き続き、夏休みの勉強法についてみなさんにお話ししたと思います。

僕の夏休みは過酷でした。本当に。

たぶん、担任助手の中でもトップクラスと思えるくらいめちゃめちゃやりました。

休みなんてなく、がむしゃらでした。

それは、当時の自分じゃ考えられないくらい、周りの人が驚くくらいレベルの高いところを目指していたから。

自分なんかのやりやすいペースで、なんとなーく勉強するのは、合格することができないことはもちろん、その大学に対して失礼とまで思ってました。

だから一日15時間と言わず、寝る間も惜しんで勉強に費やしたわけです。

方法と言われると、もう二年も前の夏の話なので、あまり鮮明に覚えてはいませんが、とにかく担任助手の言うことに信じて従って勉強してました。

当時も「夏は、カコモン」の如く校舎として雰囲気は過去問一色でした。僕は科目数がたくさんありましたが、担任助手の示すなんとか目標に到達することができました。

達成できたときの喜びはひとしおでした。

 

今、校舎に貼ってある目標や担当のスタッフから言われる目標は、みなさんの学力を上げるために、合格可能性を最大限まであげるために、担任助手が頭を捻って考え抜いたものです。

でも、僕は思います。

提示される目標に食らいついて、達成することは学力を上げること以上に、自分の自信に繋がります。

自分はやればできるやつなんだ。小さなことかもしれませんが、そう思うことができます。

受験期に自分の自信に繋がる体験なんて、模試の点数が上がったりなど、数えるほどしかありません。

目標に向かって努力する。学力と同時に大切な何かを、みなさんも手に入れることができるかもしれませんね。

 

勉強方法とずれてしまったかもしれませんが、僕からのアドバイスは以上です。

2021年 7月 15日 夏休みの勉強法【兒玉】


こんにちは!今日で1Sタームの授業が大体終わって試験2週間前となり本気で焦り始めている兒玉です!

レポート課題を3,4個片しながら9科目分の試験勉強をしなきゃいけません…。今日から試験最終日までは一度受験生に戻ったつもりで勉強するので皆さん一緒に頑張りましょう!!

さて、今日のブログのテーマは夏休みの勉強についてです!
ついにやってきましたね夏休み!(僕はまだバリバリ試験期間だけど!)
夏休みはみんな知っている通り受験の天王山です。夏休みの勉強量を最大化するためのコツ、僕が受験生時代に意識していたことを書いていこうと思います!

①:早起き!!!!!
夏休みに一番大事なのは生活リズムを崩さないことです。学校がなくなることで普段だったら難なく起きていた時間にも起きられなくなる事がよくあります。現に高校生の時は毎日6時起きが普通だった僕も大学生になって10時起きが日常になっています笑。そうならないためにも、蒲田校は夏休み(19日から)7時半開館になるので、開館から東進に来ましょう!!

 

②一日もサボらない!!!!!
夏休みに大事なことは一日もサボらないことと言ったらみんな当たり前のことだと思うかもしれません。僕が言いたいのは最高値を伸ばすことよりも最低値を引き上げることが大事だということです。一日頑張って15時間勉強したとしても反動で翌日7時間しか勉強できなかったとなってしまったら全く意味がありません。そうなるよりも毎日絶対に12時間を下回らないほうが総勉強時間は長くなります。平均を高く維持することを大事にしましょう。

 

③ルーティーンをつくる!!!!!
これは前のブログでも書いた気がしますね。僕は夏休みにルーティーンワークを行うことは普段以上に効果があると考えています。40日という長い期間一日も欠かさず決めたことをやり抜くことができればそれだけで1つの自信になるし、その習慣はきっと受験当日まで続けることができます。この夏休みはチャンスです!高マス何回!とか一日一個長文読む!とか簡単なことでもなんでも良いので1つチャレンジしてみましょう!!

 

こんなところでしょうか。僕の受験生時代の夏休みについてもっと知りたい人がいたら是非声をかけてください!!!

2021年 7月 14日 夏休みの勉強方法【小川】

こんにちは、農工大の小川です。

昨日は、研究室見学の日で、なんとなく文化祭のような感じですごく楽しかったです…!

今年の10月からの配属…配属決めも学生だけでやるそうなので、どうなるんだか…。

 

あと、テーマと何も関係ないのですが、髪を切りました(^^

髪の毛がよく広がってしまうので、シルエットが完全にダースベ〇ダーです。悲しい…。

 

今日のテーマは夏休みの勉強!

どんな内容を書こうか迷っていましたが、夏休みの勉強で力を入れて欲しいことを3つ書きます。

 

①朝から来る。閉館までいる。

→校舎で勉強完結するくらいの勢いで学習していました。朝からきて、校舎着いたらやること整理。そして勉強開始。

家に帰ったら寝るだけです。(15時間勉強するには校舎だけだと足りないですが・・・。)

 

②副教科も勉強する。

私のように10月から古典と地理を毎日1時間やるようにならないで…()

おかげで地理がすごく好きになり、就活で使うSPIとかでも地理の正答率はいい感じがキープできていますがそういうことじゃない…‼

毎日コツコツと副教科の学習も1日30分程度行っていきましょう。ちなみにここで言う副教科は、国立の二次で使わない科目です。

 

③オープンキャンパスにも参加する。

オープンキャンパスに参加することで、大学へのモチベも上がるはずです。なので、オープンキャンパスにも是非行ってください。

メンタルを壊したときに元に戻ろうとするバネにもなるはずです。

 

ということで、夏休み頑張っていきましょう(^^)/

相談したいことがあれば、いつでも話しかけてください・・・!

 

最新記事一覧

過去の記事