ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2021年06月の記事一覧

2021年 6月 6日 理工学部男子あるある【佐竹】

受験期に体重が増加しすぎてこの間部活でバレーボールがめちゃくちゃ飛べなくなっててびっくりしました。どうもこんにちは。佐竹です。

今日のブログですが、この間小川さんの「理系女子あるある」を読んでじぶんが感化されたので今回は僕が理系男子あるあるを書きます(笑)。

①教室の辺り一面男しかおらん

自分が通っている大学の上智大学は男女比が3対7なのですが、理工学部に関してはそんなこともお構いなしに1対9で男だらけです。なのでお昼休みには男性特有の野太い笑い声しか聞こえません。ですのでみんな大体他学部や他大学に出会いを求めているなぁという印象が強いです。(笑)

②理系の科目が激ムズ

これは男女に関係ないことなのですが、理工系の学部に入った1年生は必ずこのかべにぶち当たると思います。自分も一般入試を突破した人間なのですが、さっそく自分は明日の微分積分の数学の中間テストの勉強に追われています。(笑)

上の二点以外にも理工学部あるあるとして話したいことが盛りだくさんなのですが、今日はこれくらいまでにして興味がある人は個人的に聞きに来てください。お待ちしております。

 

2021年 6月 5日 英作文を上手に書くコツ【石田】

こんにちは、石田優希です!

昨日、大学で初めての試験がありました。

試験という緊張感を久々に味わって、自分の受験生活を少し思い出しました。

皆さんも最近中間テストや英検など、試験つづきで本当にお疲れさまです!

一緒に頑張りましょう!

 

ということで、本日は僕が 英作文を上手に書くコツ を伝授したいと思います!

大事なポイントは、3つです。

 

1.まずは自分の主張を明確に!

日本語で意見を言う場面を考えると当たり前のことですが、英語で書こうとすると意外とこの主張があやふやになることがあります。

読み手(採点者)に、これからどんな方向性で書いていくのかが明確に伝わるよう、一文目は特に重要です!

「○○について賛成か反対か?」という問題には、まずYesかNoかをはっきり答える!

「○○についてどう思うか?」という問題には、まず自分の考えを端的にズバリと言う!

これを意識してみてください。

 

2.難しい英単語を使わない!

皆さんは、自分の英作文を見て、中学生でも分かる単語ばかりで幼稚な文章だな…と感じたことはありませんか?

それでもいいんです!

確かに、授業や模試で読む英文は難しい単語だらけです。

しかし、それらは私たちの読む能力を試すために難しくしているだけです。

日常生活で使う英単語は、もっともっと簡単です。

大事なことは、語彙力をアピールすることではなく、意見をわかりやすく伝えることです!

より分かりやすい文章にするためにも、簡単な言葉で書きましょう!

 

3.自分の体験、具体物を挙げる!

ほとんどの問題には、字数制限たる厄介者がいますよね。

字数が足りない!と焦ることもよくあります。

そんなときは、自分の過去の体験談や具体例をたくさん挙げていくのです!

ただ、すぐに具体例なんで思いつかないよ!っていう人が大半だと思います。

そんな時僕は、「もし〇〇が実現しなかったら…」と仮定してその〇〇の重要性を述べたり、

この系統のお題にはこのネタを話すとあらかじめ決めておいたりしてました。

(ある程度テンプレを決めておくとスムーズですよ…)

 

長くなりましたが、この方法で僕は英作文で高得点をとることができました!

ぜひ実践してみてください!!

2021年 6月 5日 大学の部活【友池】

こんにちは、友池です。

最近ジャイアントコーンにハマっています。

小学生みたいだね、と親には言われましたが、そんなことは気にせず大好きです。

この前渋谷を歩いていたら、スクランブル交差点でジャイアントコーンの宣伝が流れてました。日本中でブームが来てるみたいですね。

売り切れだけは御免です。

さて、今日のテーマは「大学の部活」です。

自分は幼稚園の頃からサッカーをやっていて、大学でもサッカーをしたいなと思い、慶應義塾大学理工学部体育会サッカー部というところに入りました。リコタイと呼ばれてます。

入ろうと思ったのは、高校の時の先輩がリコタイに入っていて楽しそうだったから・大学でもサッカーを続けたかったから、というシンプルな理由です。

バイトや授業の関係で最近はあまり参加できていませんが、週4日で練習をしています。強豪にいて受験ギリギリまで部活をやっていた人もいたり、全員が意識高くサッカーに取り組んでいます。大学二年生だけでも50人ほどいるくらいの大所帯で活動しています。

今は8月にある慶應カップで優勝して慶應で一番になることを目標に全員が頑張っています。Aチームの試合には出られない人がほとんどですが、全員が一つの子に向かって頑張るのは高校の部活を思い出してとても楽しいです。

自分は、今までレギュラーを外れる経験をしたことがありませんでした。高校では、上の学年でも試合に出させてもらっていたし、自分の代でもレギュラーで出ていたのですが、リコタイに入って自分よりも上手な人ばかりでAチームにもBチームにも入れませんでした。

正直、めちゃくちゃ悔しかったです。

練習もあまり行けてなかったので上のチームに入れなくて当たり前なのですが、その時に実力不足を痛感しました。

それでもサッカーは楽しいし、点が入ってみんなで喜んでいる時ほど幸せな瞬間はないのでサッカーを続けています。

大学3年の冬に引退するのでそれまでは大好きなサッカーに全力で打ち込みたいと思います!!

部活をやっていた人は大学でも自分が好きなスポーツを続けてほしいなと思います。

部活をまだやっている高校3年生は最後まで本気で頑張ってください!!!今部活に本気で取り組んだ経験はこれからの受験勉強に必ず活きてきます!!!

2021年 6月 3日 東大の魅力【兒玉】

こんにちは、本日大学に入って初めて中間試験を受けて早くも留年の心配をしている兒玉です。中間試験といっても科目は数理科学基礎(平たく言えば数学)だけなのですが難しすぎて倒れそうでした。科目が数学だけなので中間は理系にしか存在しません。俺が倒れそうになっている間に文系はクラスで富士急行ってきたらしいです。羨ましい…

 

さて、本題に入ります!今日のテーマは東大の魅力です!

東大の魅力①:日本でトップの大学であること!

東大の魅力と言ったらまぁ一番はこれだと思います。僕はこの理由で東大を志望しました。僕は理三ではないので本当のトップではありませんが…それでもやはり大学生活の中で何度も自分は日本一の大学に来たんだな…という実感をします。今まで大学を聞かれて相手が東大を知らなかったことはありませんし、留学生や外国人にも通じます。あと一番実感するのは周りのレベルの高さを見たときです。教授のすごい曖昧な指示だけでみんなとてもクオリティの高いプレゼンをします。日本中からトップ層が集まってるってこういうことなんだなって毎日思います。

東大の魅力②:進振り制度!

東大のカリキュラムの一番の特徴として進振り制度というものがあります。普通の大学では受験の時点で学部を決めて受験をするのですが、東大の受験方式では受験時に学部は決めません。理系文系で科類分けはされてますが学部を決めるのは二年の秋になります。それまでは教養課程と言って、分野を絞りすぎないで幅広く勉強します。この過程で自分の進路を考えられるのでより自分の将来について考えることが出来ます。また、二年の秋に学部を決めるときはそれまでの成績順で志望学部に入るので人気のある学部に行くためには一年の時から試験を頑張る必要があります。良くできた仕組みです…

 

まだまだ東大の魅力はありますが、今日はこのくらいにしておきましょう!この記事で東大に興味を持った人は是非一緒に東大を目指しましょう!!!

 

2021年 6月 2日 記述模試の復習【武】

こんにちは、久しぶりの武です。

最近、またメガネを買いました。なぜなら校舎長や小川さんにメガネのほうがいいと言われたからです。

見やすくていいです。

 

今日は記述模試の復習についてお話します。

と、言っても記述模試だからと言って、特別な復習方法なんてないと思います。

わからなかったところを確認して、チェックする。何がわからなかったのかを考える。

で、もっかい解いてみる。それだけだと思います。し、僕もそんな感じでやってました。

 

HRで伝えたのですが、模試当日の勉強(帰った後)はとき直しだけすればいい!ってくらい大事です。

実際に初見問題を解いて、できなかったところが明らかなのだから。そこをできるようにすれば、確実に一歩成長できるでしょ?

気がのらないのは非常にわかります。でも!がんばって!やりきましょ。

 

また、自分は模試の後は疲れてたので近所のカフェとかで自己採点とかしてました。

がんばった自分へのご褒美です。

疑問・質問があったらすぐに担任助手へ!いつでも助けます!