ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 6日 今日は全国統一高校生テスト【森】

こんにちは!

日が照りつけているのに、11月だからいいか、と油断していたら、余計に黒くなってしまった森です…泣 日焼け止めって11月までいるらしいです…皆さんは受験勉強で室内にいるから必要ないですね!受験時代の肌の白さは自慢だったのに、どこへ…

 

そんなことはさておき、今日は全国統一高校生テストですね!!!受験生の皆さんは特に、この模試に向けてできることをやってきたと思います。

 

今、みんなは緊張していますか?

私は模試前、毎回緊張していました。でも、緊張には2種類あると思います。

①努力してきたからこそ、結果が出るかが不安

②勉強してないから、単純に解けるかが不安

もし今、すごい緊張していたら自分に問いてみてほしいです。みんなが①の緊張を味わっていたらいいなと思います。「誰よりも日本史を頑張ってきた!」や「毎日登校頑張ってきた!」など、前回の模試から何かしら、胸を張れることをやってきたと思います。だから今の実力をしっかり発揮してきて下さい!

 

「模試の点数が伸びるか不安」って嘆いていた子もいたけれど、模試を受ける前は「伸びる!できる!」と自分を鼓舞することがとても大切だと思います。たとえ、自信がなかったとしても…受ける前から、悪いことを考えるのはやめましょう!!!そんなの、模試の出来がほんとうに悪かったら考えればいいです!模試の点数が悪かったら、次どうすればいいか、一緒に見つめ直しましょう!

 

受験本番前のブログみたいになってしまいました…とにかく、最大限頑張りましょう!応援しています!

 

2022年 11月 5日 全国統一高校生テストに向けて【友池】

 

こんにちは!!友池です。

今日のテーマは「全国統一テストに向けて」という事で、ちょうど明日!全国統一テストですね。

受験生は明日の全国統一テストを含めると後2回、共テ型の模試があり、次は本番です。

低学年の皆さんも同日体験受験があります。

しっかり準備した上で臨んでください。

 

僕が伝えたいことは、とにかく「本番を想定して」受けてきてください。

もう前日なので、今更感はありますが、、、

本番を想定するのは当日だけではなく、それまでの準備もすべて含めてです。

直前に単語をつめたり、毎日リスニングに触れたり、最大限の実力を発揮できるような準備を考えて行ってください!!

 

ただ、実際はまだ本番ではありません。もちろん模試で結果が出るのに越したことはないですけど、結果は気にしないでください。むしろ、本番前に自分の苦手な所だったり現時点では解けないところが分かってラッキーって思ってください。

 

そして、今できなかったところをしっかりできるようにして12月の模試に臨みましょう。

それでもできないところをまた復習して、次は本番。

ここまでやったら後は自信をもって本番受けに行くだけです。

 

共通テストまで後70日にもなりました。各々最大限の準備をして、模試にいってきてください!!

Fight!!!

 

2022年 11月 3日 大学生活【大村】

この前置き文化を作ったのは誰ですか。毎回ここが一番悩むのでキレそうです。大村です。

今回は大学生活についてですね。
私は法学部なので忙しいかと思われがちですが、実はそんなことはありません。大学に行くのは週に二回だけで、後はオンラインやオンデマンドなので基本お家にいます。

めっちゃ暇やん!と思うかもしれませんがまぁそれが意外とそうでも無いんです。いや、

何故かと言いますと、法学部の殆どの授業はテストの結果が100パーセントでその単位が取れるかどうかが決まります。なので結構ちゃんと勉強しないと進学が危ういんです。

なので私はお家で勉強をしていたり、単位を数えてはその授業を諦めたりとまぁ色々やってます。なんか改めて文字に起こすとこの人めっちゃ暇そうですね。普段あんなに時間が無いのはなんでだろう。時間の使い方が下手なんでしょうね。

さて。皆さんは私のように下手くそに時間を使ってはいけません。受験までもうあまり時間が無いですね?最後の最後まで時間は有効に使いましょう。時間が無いのは皆同じなので、いかに上手く使えるかです。時間使うのが下手な私が言ったって説得力は無いですが。

受験生時代も時間の使い方が絶望的に下手くそで本当に後悔したので、みんなにはそんな情けない後悔はして欲しくないなと思っています。

あと少し頑張りましょう!!!

 

2022年 11月 2日 大学生活どんな感じ?【山本】

こんにちはー、山本ですー

この間サークルの遠征で群馬に行ったんですけど、久しぶりに車酔いしちゃって大変でした。

それも先輩が運転する車だったのでめちゃくちゃ気まずくなりました笑

群馬大学でサッカーの試合をするだけでしたが、ちょっとした旅行みたいで楽しかったです!

 

今日のテーマは「大学生活どんな感じ?」らしいです。

アバウトすぎて難しい、、、笑

でも皆さんが想像している大学生よりも遊んでないと思います。

 

大学の友達とはお昼ご飯を一緒に食べるくらいで、休日に遊ぶために集まったこととか全然ないです。

 

意外とみんな家が遠いので集まりずらいんですよねー

 

あとは単純に遊ぶ時間が全然ないです。

 

毎授業で課題が出て終わらせるのに結構時間がかかるのと、東進にばっか来ているせいもあるかもしれません。

 

なんか今のところ全然楽しくなさそうに感じるかもしれませんが、そんなことないです!

 

授業が午前で終わって帰れるのがめちゃくちゃ至福の時間です笑

 

毎週1限の必修だけ受けて帰れる日があるの最高だと思いません?

 

早起きするので1日の時間が長く感じられて得した気分になります。

 

全然遊んでないと思うかもしれませんが、まだまだ大学生活始まったばかりなのでこれからです!

 

僕は他の人と違って確定で6年間大学に通うのでこれからどんどん大学生活エンジョイしていきたいと思います!

 

他の担任助手もそれぞれ充実した大学生活を送っていると思うのでぜひ気になることがあれば聞いてみてください!

 

 

2022年 11月 1日 数学への愛【合田】

こんにちは!
青木希斗担任助手の大大大ブログを読んだ後で非常にブログを書きづらい合田です。あれは超大作なのでぜひ3日前あたりのを開いて読んでみてください。私もいつもより長めに頑張ります。

本日のテーマは“数学への愛”です。
おーー、数学!こーゆーテーマはなかなか理系に取られがちなので嬉しいですね〜!

初めて数学(算数)好きになったのは小学生の時です!くもんに数学と英語を通っていたときに、くもんのやればやるほど先に進めるスタイルにどハマりして、自分が学校でやるものよりももっと難しい問題の答えを出す!というのがすごい気に入りました。やっぱり根本の私にとっての数学の魅力は「難しい問題に多面的にアプローチして一つの答えをだす達成感」かなぁと思ってます。証明問題などを除き過程、方法はたくさんあるのに答えがひとつ決まるっていうのはとても素敵ですよね!

受験の数学も割とそういう要素が多い気がします!定石を学んで、応用の解法も学んで自分を武装して、その武器を用いて難しい問題に立ち向かう、なんだか勇者になった気分ですね!!

個人的に数学は、「解けて当たり前の問題」より「解けたらすごい問題」の方がやっていて楽しいのですが、後者をこなせるようになるには前者を頑張らなきゃいけないってのが根気が要ります。まあ何が言いたいかっていうと、「共通テストちゃんとやりましょう」って話です笑、私の母校の高校の友人見てる限りでは、基礎(共テ)ができて応用ができない人はいても、応用ができて共テが取れない人はほとんどいなかったです。共通テスト、つまらないかもしれないけど根気です!!ファイト!!

大学の数学の話も少し。私の通ってる慶應義塾大学経済学部は、数学先習型と、歴史先習型と2種類コースがあって、私は数学受験をしたので前者に通っています。区分としては文系なのですが、むしろ文系だからこそ理科とかをやらない分逆に並の理系より数学ばっかりがっつりやらされてます。しかもスピードが速いし違う授業で違う分野の数学をやるので混乱していきます。ゴリゴリの数学もあれば経済×数学みたいなのもあります。(自分が志望の関係上そういう授業をたくさんとってるというのもある)

「解析学」「経済数学」「確率論」
こちらはゴリゴリ、解析は関数の性質の定義し直し(高校数学で定義しきれていない部分を定義するところからやり直す)関数は連続なのかーとか微積の定義とか、関数分野において何も証明されてないところから順番に証明していきます。確率論は高校の確率を統計学分野と結びつけて実践的に求める感じです。

「ミクロ経済学」「経済と環境」
経済学、と言われるとなんとなく数式を使わない理論系を思い浮かべると多いと思うのですが、結局応用微積を用いてたくさんの変数を駆使してグラフで表現するので結局実践数学みたいな感じです。高校でやるものより変数、関数が大量発生してそのなかから分析をします。そりゃそうです。経済を決める要因はたくさんありますし!経済分野は、数学に意味が持ちます。高校数学でx,yとか置いてたものに、xは消費で、yは労働でー(実際は違う文字を使います)みたいな感じに、数学に命が吹き込むわけです。確率論もそんな感じです。高校の数3がどこまでなのかいまいちよくわからないんですけど、テイラー展開とかラグランジュとかやってるかな?…ここらへんをベースにバリバリ使います!つまり、今までの「何のために数学をやってるんだろう…」がここで解決します、すばらしいですね!
しかもなんとこれは必修と選択必修です!!パチパチ!

他の大学は知らないですけど、経済も結局理論突き詰 めたら全部数学にぶち当たります。分析をするにしてもプログラミングスキルと数学が必要になります。あれ?数学って文系にも結構大事?ちなみに、ここまでのレベルではないですが慶應経済では歴史先習型でもそれなりに数学はやらされます。

文系で歴史受験なので、数学はもういいやーと思って学校の数学の授業捨ててる人いたりしますか?甘いです!!高校段階で基礎をやってるかやってないかで大学ではじめるにせよ大きく変わっていきます。文系でも、特に経済学部志望は歴史受験でもしっかり高校の頃から数学はやっておきましょう。大学に入ってからの自分の可能性を減らすのはめちゃめちゃ勿体無いです。

というわけで数学への愛でした!文系学生も理系学生にも伝わるものがあれば嬉しいです!