ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 166

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 166

ブログ 

2022年 2月 24日 国公立2次試験直前【萩田】

こんにちは、萩田です。

他の担任助手の方も書いていたように、自分自身の受験から一年経ったことが信じられません。それほど、今でも1年前の感覚が鮮明に残っています。

皆さん、私立大学の受験お疲れ様でした。受験生活の全てをぶつけてきた皆さん、本当にかっこよくて、日々感動してます。

さあ、国公立2次試験です!

私立受験を通して色々思うことはあったかと思いますが、一旦忘れましょう。私立受験が終わった生徒はここからは前だけ2次試験だけを考えてまっすぐに突き進んでください。

周りの友達の受験が終わったというのを聞いてモチベーションが下がってしまうことや、辛いからもう辞めたいと感じてしまうこと ありますよね。

でも、今日までたくさん頑張ってきたものをもっているのに、ここで減速してしまったら後悔しませんか?試験直前ぎりぎりまでのびるこれは本当です。乗り越えた先には素敵な大学生活が目の前です。心機一転してラストスパート加速しましょう!

何よりもみなさんは、やれるだけのことはやった努力という誰にも負けない武器を持っています。それさえあれば誰にも負けませんよ!!

当日

周りの受験生を見渡すと、

「みんな頭良さそう。」

はじめの合図から周りのみんなすごい書いてる、分からないの私だけ?」

と感じてしまうのは受験あるあるです。

が、そんなことはないです。だから周りと比較する必要もないです。自分の学んできたことをもとに、信じてやりきるのみです!とにかく、


試験時間の最後、11秒まで諦めるな。

です。緊張したり頭が真っ白になったら、少し目をつぶって深呼吸をしてみてね。肩が丸まってしまうと呼吸が浅くなって余計に緊張してしまうから、背筋ピーンを意識です!

がんばれ受験生!!!

心の底からずーーっと応援してます!!

私たちは最後までみんなの支えになります。不安になった時など、いつでも遠慮なく頼ってくださいね。

2022年 2月 23日 国公立二次直前!!!【長谷川】

こんにちは!今絶賛就職試験の勉強で苦手な数学などに苦戦中です。

あれ?長谷川さんて理系じゃなかったの?という声が聞こえてきそうですが、文系です。

(情報コミュニケーション学部って名前も理系っぽいですよね)

 

さて!そろそろ国公立大学の二次試験が始まりますね。国公立志望が第一志望の方にとっては超正念場です。共通テストから1ヶ月ほど空いていますが長いようであっという間に感じたと思います。私立大学志望の方だと、この時期には結果が出始めてくる頃なので、校舎も活気が減ってきたり友達も登校しなくなったりと孤独を感じてきますよね。。。そういう時があったら担任助手とはなしてみたりも気分転換になるかもです!

私は私立大学しか受験していませんがこの時期くらいまでは校舎に登校していて、当時盛況だった音読室も静まり返っておりなかなかに寂しかったことを覚えています。そんな私の受験生活から今日この日まで頑張ってきた皆さんを見ていると本当に尊敬します。

 

人より長い期間、自分と向き合ってきた時間は今後一生の財産になると思います!最後までやり切る皆さんを見せてください!応援してます!!

 

2022年 2月 22日 二次直前!!!!!【兒玉】

こんにちは、兒玉です。生まれてから一度もウィンタースポーツをしたことが無いのですがついに今度スノボをしに行きます。

スキーもしたことないのに。果たして生きて帰れるのか、、、

 

 

さて、今回のブログのテーマは「二次試験直前!!!」です。もう私立大学の受験はほとんど終わり残りは国立の二次試験だけですね。

もう進路が決まったという人も多いのではないでしょうか。長いと思っていた受験生活も終わってみたらあっという間でしたね。私も自分の受験からもう一年たったとは未だに信じられません、
今回は私のこの時期の話をしながら国立勢への激励をしようと思います。

 

 

一、国立に集中すること!

おそらく国立が第一志望の生徒も私立受けていると思います。(単願の生徒はこのまま突っ走ってください)早慶はちょうどこの時期発表ですよね。

知っている生徒も多いと思いますが僕は慶應理工補欠でした。繰り上がり報告来なかったので不合格ですね。僕は何故か私立は慶應理工しか出していなかったので合格を一つも持たず東大の二次試験に行かなければならなくなりました。もしかしたらこのブログを見ている人にもそういう人がいるかもしれません。

気にしなくて良いですよ。いや、気にしますよね、それは分かってます。僕はこの時全く気にしていなかったのですが今思えば自分でも意味わからないですしみんなも若干引き気味だったので気にしてしまうのが普通なんだと思います。でも私立はもう受け終わっていて結果は変えられない、変えられるのはこれから受ける国立だけです。

全力で国立対策をしなさい。3日じゃ何も変わらないと思っている人もいるかもしれませんがそういうことじゃないです。受験が終わってしまったらどんなに勉強したいと思ってももう受験勉強はできないんです。後悔をしないために、自分の受験生活に誇りを持つために、最後の3日間を集中しましょう。

二、早寝早起き朝ごはん
共テのときから言ってますがこれはずっと継続してますか?

国立は特に試験開始時間が早い所もあります。寝起きでは力が出せないので早起きしましょう。寝付けない時もとりあえず寝床で横になっていましょう。スマホとか絶対見ない方がいいです。人間は眠りに入っていなくても目を瞑って横になっているだけで休息が取れるそうです。万全の状態で試験に臨むためです!!!横になって目を瞑りましょう!!

最後に、私たちはずっとあなた達の味方です。すべての受験が終わるまで全力でサポートしますし、受験が終わっても君たちは私たちの生徒です。いつでも頼ってください。

 

2022年 2月 18日 新年度特別招待講習【山本】

皆さんこんにちは、担任助手の山本です。

昼間だと、寒さが和らいできたと感じる今日この頃ですね。梅の花が綺麗に咲いている様子を見ると、もうそこまで春が近づいてきているのを感じます。

受験生の桜咲く、を最後まで楽しみにしています。

 

さて今回は、新年度特別招待講習についてお話していこうと思います!

受験生がラストスパートに入っている今、高2以下の生徒の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ来る定期テストのために、テスト勉強を頑張っているところでしょうか?

 

そのテスト勉強のため、そしてその先の受験に向けて、これから東進を体験してみませんか!

現在、無料で4講座受講、高速基礎マスター(英単語と数学を基礎から素早く勉強できます!)の体験をすることができます。

今見つけた苦手は早いうちにつぶして、今後の勉強に役立てていきましょう。

 

さらにさらに!蒲田校では、オープンキャンパスHRというイベントをやっています。

担任助手たちが、各自の大学と学部の魅力を動画にて発信しているものなのですが、コロナ禍でオープンキャンパスに行けていない高校生の皆さんにオススメします!

 

受験に向けて一歩踏み出すきっかけとして、招待講習、参加してみませんか?!

 

2022年 2月 17日 1年後の自分【金崎】

こんにちは、担任助手の金崎です。

ちょうど今日で受験が終わってから1年が経ちました。

最後が今通っている明治大学総合数理学部の入試で、当時のことは昨日のことのように覚えています。

そこから大学生になり、担任助手になりと環境がかなり変わりましたが、なんだかんだであっという間の1年でした。

 

 

さて、今回のテーマは1年後の自分です。

もう受験を終えようとしている受験生は、これからは大学生として精一杯楽しんでください。

今回は新高3以下の皆さんに向けて書きたいと思います。

 

まずは、新高3。1年後にはもう受験です。

カウントダウンはもう始まっています。

あっという間の1年、もう無駄にしていい時間なんてありません。

ここから1年間、頑張って東進の勝利の方程式について来てください。

それが出来た人が受かっていきます。

 

1年後の自分を思い浮かべてください。

やることをやり切れれば、合否に関係なく自信がつきます。そして成長できます。

一方で、やり切れなければ、悔いだけが残ります。

皆さんには第一志望合格はもちろんですが、

受験勉強を通して、やり切る力を身につけてほしいです。

1年以上かけてやる受験勉強を中途半端なものにしてほしくないです。

勝負はもう始まっています。

 

次に、新高1、2。

受験は2年後、3年後になってくるので、1年後の自分というとしっくりこないかもしれません。

ただ、受験までの道のりが遠いからこそ、1年後の自分を思い浮かべて、まずは1年間頑張ってほしいです。

学校の課題や部活などで忙しい人も多いと思いますが、そんな時こそ、あと一歩頑張ってください。

ちょっとの積み重ねが大事です。

そして、高校生活を精一杯楽しんでほしいです。

受験を終えると、もう高校も卒業になります。

だからこそ、今は東進も部活もその他も全部全力で頑張ってください。

 

 

最後に、共通して言えるのは、1年後に悔いの残らないように今を全力で過ごしてほしいです。

応援しています!!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!