ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2025年04月の記事一覧

2025年 4月 30日 『自己紹介【堤谷】』

初めまして!新しく担任助手をすることになりました堤谷隼人です!


今回初ブログということで、自己紹介をしたいと思います。


堤谷隼人(つつみやはやと)と申します。
初対面の人には必ず「つつみたに」と呼ばれます。「つつみや」と呼んで欲しいです…                                     珍しい名前だと思うので覚えて貰えると嬉しいです!


大学は青山学院大学 経済学部に通っています。
経済学や統計学に苦戦中です…


高校は國學院久我山高校(こくがくいんくがやまこうこう)です。
都内唯一の男女別学という少し変わった制度を取り入れてる高校です。あの有名なサワヤン兄弟の母校と言えばピンとくる人が多いと思います!


部活は野球部に所属していました!野球は小学校2年生の頃から始めて、大学でも野球サークルに入ろうと思っています。


受験で使った科目は英語・国語・日本史です。
特に日本史が得意だったので困ったことがあればなんでも聞いてください!!
数学の質問はちょっと困ります…💦


以上、簡単ですが自己紹介とさせてもらいます。これから1年間よろしくお願いします!!

2025年 4月 29日 自己紹介【山内】

みなさんこんにちは!

新しく担任助手になりました山内茉琴です。

初めましての方もいるかもしれないので自己紹介をします!

 

名前:山内茉琴(やまうちまこと)

大学:慶應義塾大学経済学部

科目:国語、数学IAⅡB、英語

高校:東京高校

部活:軽音学部(ギターやってました!)

 

大学でも軽音サークルと経済系の学術サークルに入りました!ギターは引き続きやるつもりですが新しくドラムも始めることになりました。やったことないので足引っ張らないように練習頑張ります!

みなさん話しかけてもらえると喜びます!1年間よろしくお願いします!

 

 

 

 

2025年 4月 28日 自己紹介【齋藤】

 

 

 

 

みなさんこんにちは!新しく担任助手になった齋藤光希です!

 

今回が初めてのブログということで、自己紹介をしたいと思います。

 

名前:齋藤光希(さいとうこうき)

 

大学:東京外国語大学国際社会学部

 

科目:英語 数学IA・IIBC 国語(現・古・漢) 世界史 地理 理科基礎(生物・化学) 情報

 

文系国公立目指してるよ~って人には、いいアドバイスができるかも!

 

高校:高輪高校

 

中高一貫の男子校です。高校での募集は無いので、高校受験をした多くの人はあまり知らないのではないのでしょうか。

最近、最寄り駅の一つである高輪ゲートウェイ駅に高輪ゲートウェイシティができて「激アツ」な場所ですね~……とは言うものの、行ってみると中高生男子が楽しめる場所じゃなさそうな感じでした……

 

部活:理科研究部

 

文系だけど理科研究部なんですよね。というか、中2くらいまでは理系に行く気しかなくて、まさか文系に行くとは思ってもいませんでした。理科研究部では理科を題材に実験を行い、「研究」して、成果を年度末の部内発表会で発表していました。おかげでレポートとかを書くのは得意になりましたねぇ。

あと、文系に行っても変わらず理科は好きで、勉強するのが苦にならず、理科基礎は得意科目でした。

 

趣味:パソコンで電子音楽を作ったりしてます!サイクリングとかも好きです!あとは、受験生の前でこんなことを言うのは申し訳ないのですが……ゲームですね……

 

大事な趣味を言い忘れていました。いろんな言語に触れることが大好きです!大学ではロシア語が専攻語なのですが、ほかにもいろいろな言語の授業を受けています。

そもそも、文系に行こうと決めたきっかけが、言語と地理・世界史にハマって、東京外国語大学を目指したからなんですよね~!

授業で好きなことを学べるのは最高です!!!

 

こんな感じでしょうか。

それでは、これからよろしくお願いします!

 

 

 

2025年 4月 27日 GWの使い方【小泉龍】

こんにちは!東京海洋大学海洋生命科学部2年の小泉龍太です。今年も引き続きよろしくお願いします!最近は、2年生に上がって授業の内容もより専門的になってき

 

て、いよいよ大学生も本番になってきたような気がします!

 

 

さて、今回はゴールデンウィークの使い方ということで、皆さんはゴールデンウィークはどのように過ごす予定でしょうか?

 

家でまったりする人や、遠出したり、旅行したりする人もいると思います。

 

しかし、このGWは、夏以降の学習を見据えた重要なポイントでもあります。

 

GWは新学期が始まってから夏休みに入るまでの数少ないまとまった休み期間です。

 

特に受験生は、この期間夏休みをイメージして、それと同じようなスケジュールを取ってみることをおすすめします!!

 

夏休みは非常に長いです。受験生は特に、1日を通しての学習が継続的に求められます。

 

このGW期間に夏休みの先取りをしてみることで、夏休み本番を迎えた時に1日の時間の使い方を上手に考えることができたり、

 

1日の学習量のイメージがつくことで夏の中期的な学習計画も立てやすくなります!!

 

 

ということで、今回はGWの使い方についてでした。皆さんもこのGW勉強に打ち込んで今後に向けて弾みをつけていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

2025年 4月 22日 自己紹介【前原】

 

みなさんこんにちは!

新しく担任助手になりました前原龍丸です。

龍丸(りゅうまる)という名前は珍しいので覚えやすいと思います。覚えて欲しいです、、、

 

 

今回が初めてのブログなので自己紹介をします!

 

 

名前:前原龍丸 (まえはらりゅうまる)

 

 

大学:明治大学農学部生命科学科

 

 

 

科目:英語 数学1A2B 化学 

 

 

高校:都立雪谷高校

 

 

部活:なし→コンピューター部(1年の冬で幽霊)

 

 

サークルはまだ迷っているけどバドミントンサークルの新入生歓迎会にいきます!

 

 

受験前はゲームをよくやっていましたが、受験後は趣味が無くなって困っています。

大学で見つけたいと思ってます!

 

 

一年間よろしくお願いします!!

 

 

過去の記事

お申し込み受付中!