ブログ
2022年 10月 24日 高校生の頃の夢【長谷川】
こんにちは!先日静岡に行って参りましてのどかな雰囲気を感じてきました。テーマパークとか観光名所に行ったわけではないですが、海が本当に綺麗でああいうところに住んでみたいとおもったりなかったり。
今日のテーマは「高校生の頃の夢」です。
私は高校生の頃はなんか音楽やってる人になりたいなーと思っていました。中学までの夢は「サッカー選手」だったのですが、高校からギターを始めてバンドとか音楽で生活したいなーとすごく単純に漠然に考えていましたね。なので実際の本気度も無意識下ではそこまで高くなかったと思います(笑)今でも漠然と音楽家には憧れますが、あまりそのための行動はしておりません。
音楽を職にするには今では色々と方法があると思いますが、その一つに曲を作ったりして売れるといった方法があると思います。でも私は恐らく、「ギターを弾くこと」とか「ギターを弾いてる自分」とか「技術の成長を実感してる自分」が好きだったんですよね。今のところ「作曲」それ自体に興味を持つ自分はいないのであまりこの方向性で音楽家を目指すのは違うのかもしれません。
上手くまとめられませんが、皆さんもこんな感じで将来の夢とかを考えたりはしませんか。今までサッカーをやり続けてきたから将来の夢はサッカー選手。いままでそれに費やしてきたからそれのトップを目指さないともったいないみたいな。その気持ちが本心ならぜひそのまま頑張ってください!でも心のどこかで、自分には無理なんじゃないかとか、少しでも違和感があれば、「自分の好き」を分析してみるといいかもしれないです。
こんな感じで今日はゆるーく終わりたいと思います。締まらないですが今後夢を考える上でヒントにでもなれば幸いです。
2022年 10月 23日 高校生の時の将来の夢【清水】
こんにちは!清水です
先日ディズニーランドに行ってきました!毎回ディズニーにいくと、建物や内装などのクオリティの高さに本当に驚かされます。
アトラクション施設の設計図とか凄そうですよね見てみたいです。 ディズニーは魔法が使えるから設計図なんて存在しませんかね?^^
今日のブログテーマは高校生の頃の将来の夢です!
私は高校2年生の頃までは建築士になることが夢でした!
設計や、都市環境に関わる仕事をしてみたいな、となんとなくですが思っていました。
小学生の頃にファンになったHey!Say!JUMPの伊野尾慧さんが明治大学の建築学部卒で、高校の時に建築学に興味を持ったのがきっかけでした
今は色々考えた後、経済学部という建築学とは似つかない学部で学んでいますが、建築への興味はあって、時間のある1、2年生の間などで気になった建造物とか実際に見に行きたいなって思ってます!
9月の志を高めるワークショップでも似たお話をさせていただいたのでもしかしたら私の高校の時の将来の夢を知ってたよ〜って人もいましたかね?
今月も三重野さんがワークショップ企画してくださっています。新学年の皆さんはぜひ参加してくださいね!!
最近私も将来のことについて考えることが多くて、自分が何をしたいのかわからなくなることもありますが、考え続けることで見えてきたことや、気づきはたくさんありました。 好きなことや少しでも興味のあることから調べていきましょう!
2022年 10月 22日 他己紹介【友池→校舎長】
こんにちは!!友池です。
昨日の原田担任助手の紹介にもありましたが、今日のテーマは、他己紹介シリーズ
Final edition 校舎長編 です。
僕が高3の時に蒲田校に来たのですが、第一印象は、「何だこの高身長爽やかイケメンは、、」でした。
おそらく、世界で一番「高身長爽やかイケメン」という肩書が似合う人です。
校舎長の顔を一目見に校舎に来る外部生もいるとかいないとか!?
校舎長の一番すごいなと思うところは、生徒の心を動かすのが上手いところです。
①生徒に向けた力強いホームルーム
校舎長のHRに出ると、何だかやる気が湧いてきます。それくらい、心に響く力強いHRをしてくれます。
②生徒想いの熱い声掛け
校舎長も、担任助手同様、第一志望校に合格して欲しいという熱い思いを持っています。
③自分のことかのように喜んでくれる。
校舎長を見てると、結構リアクションが大きいです。生徒が何かを達成した時、合格報告をしに来た時、自分の事のように大きな声で喜んでくれます。もっと頑張ろうって気持ちにさせてくれます。
もちろん、蒲田校のトップなので、生徒と接する以外にもたくさんやることはあって大変そうで、俺も担任助手になりたいよ、ってよく言われます。
校舎長の紹介はこんな感じです。
とにかく、担任助手と想いは同じで、校舎長も生徒の第一志望校合格を心から応援しています。
ぜひ、校舎長ともたくさん話してみてください!!
2022年 10月 21日 高校生の時の将来の夢【原田】
こんにちは。最近数学力の衰えをかなり感じる原田です。覚えてる部分はいつも通りなのですが、簡単な公式がパッと出てこなくなったり、そんな計算の仕方あったっけ?と一瞬なることも。担任助手の大学1年生の方ができたてほやほやなので、どんどん頼ってあげてください。
質問関連でもう少しだけ言うと、友池担任助手とかが受験から3年経つのにいまだにすらすらと答えているのを見ると凄いなぁ、となりますね(小並感)
さてさて、今回のブログのテーマは昨日の當間担任助手に引き続き、「高校生の時の将来の夢」です。
実は私はあまり将来の夢とかわかんないみたいなタイプで、正直なるようになるとしか思っていませんでした。
将来の職業について考え始めたのは、高校2年生の頃です。このころから受験で使いたい科目、行きたい大学を決めていっていました。その中で、数学が使いたいから商学部か経済学部かなーとざっくり思っていました。
それでどんな感じの学部なのかとかを調べてみたら、公認会計士という職業を見つけました。當間担任助手のブログにもちょろっと出てきましたね。
知ってますか?公認会計士。医者と弁護士と並んで三大国家資格みたいにいわれることもあります。それくらい難しい資格です。
当時は公認会計士になるためにどんな勉強が必要だとか何も知らずに、なれたらいいかもなぁと思っていた程度でしたが、大学に入ってみるとこれがものすごく大変そう。今となってはそりゃそうだろって感じですが。
それが、1月に東進に入ってからもっとしっかりと考えるようになりました。何のために大学を受験するのか、何のためにこの大学・学部にするのか。公認会計士っていうのもぱっとみていいなと思った程度。こだわりは特に強くなかったのです。
なので今は、かなり悩み中って感じです。一応簿記の授業を取ったりなど、ギリギリなるための道は残してあるところですが、正直ちゃんとなりたいならそろそろ腹くくらないといけない時期になってきます。いやぁどうしたものか。
ただ、今はマーケティングの方にもかなり興味が出てきていて、そっちを学んでみたい気もあります。
みなさんはどうですか?是が非でも叶えたい夢はありますか?
高校生の時の夢はでっかく、無謀でもいいんです。現実的なことは大学生になってから考えましょう。幸い、十分に時間はあります。
受験は夢への第一ステップ。東進で考えるのはその先。志です。道はどれでもいいので、しっかり自分で掴み取りに行きましょう。
そして明日はなんと!他己紹介シリーズ Final Editionです。 詳しいことは明日の東進ハイスクール蒲田校の更新をお楽しみに…。
2022年 10月 20日 高校生の時の将来の夢【當間】
こんにちは!當間です。
今年もドラフトの季節がやってきました!
去年は指名されるかドキドキで勉強が手につきませんでした
残念ながら呼ばれなかったので3年後に期待ですね…!
さて、今回のテーマは『高校生の時の将来の夢』です!
長い高校生活、将来の夢もコロコロ変わっていました
例えば、高校一年生の頃は建築士にあこがれていました
実は、東進に入った時の志望校は千葉大学の建築学部だったんです!
動画サイトで綺麗な建物を見て、自分も作りたいなと思ってました。
他にも、今の夢にたどり着くまでに
プロ野球選手、教師、大学の教授、パイロット、公認会計士、などなど
影響を受けやすいタイプだったのでかっこいいと思ったらすぐに変わっていました。
今の夢も、同じ大学に通う高校の先輩の話を聞いて決まりました。
気になる方はぜひ声をかけてください
この調子でいくとまた変わるのですが、本当にやりたかったらまた戻ってくると思います
みなさんも自分から調べたり、他の人の話を聞いて将来について考えていきましょう!
きっとコロコロ変わると思いますが将来のことを考えると自分を見つめなおすきっかけにもなりますよ!