模試前に確認するべきこと【福光】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 模試前に確認するべきこと【福光】

ブログ

2025年 9月 12日 模試前に確認するべきこと【福光】

9/12

こんにちは!福光です。今回は模試前に確認すべきことについて書いていきます!

模試は、今の学習状況を客観的に知る大切な機会です。点数や偏差値はもちろん大切ですが、それ以上に「どんな準備をして臨むか」で得られる学びが大きく変わります。今回は、模試の前に確認しておきたいポイントを思い出す限りまとめてみたので参考にしてください!

 

1. 試験当日の持ち物チェック

模試当日に「あ、忘れた!」と焦らないように、前日までに準備しておきましょう。

• 受験票

• 筆記用具(予備の鉛筆や消しゴムも)

• 時計

• 昼食・飲み物

• 上着(会場の冷暖房が合わない場合に備える)

シンプルですが、忘れ物があると集中力を欠いてしまいます。

 

2. 試験時間の感覚をつかんでおく

模試は「時間配分」がとても重要です。

• 国語 → 設問ごとの時間を意識する

• 数学 → 大問にかける時間をあらかじめ決める

• 英語 → 長文のペース配分をシミュレーション

前日までに一度、過去問や予想問題を時間を計って解いてみると安心です。

 

3. 前日の過ごし方を整える

前日は「詰め込み勉強」よりも「整理」と「体調管理」が大切です。

• 苦手分野の公式や解法の要点を軽く見直す

• 早めに就寝する

• 朝食の内容もシンプルに(当日お腹を壊さないように)

本番で力を発揮するためには「万全の体調」が第一です。

 

4. 模試の位置づけを理解する

模試は「合否判定を受ける場」ではなく「自分の弱点を知る場」です。

• 良い結果が出たら → 今の勉強法が合っている証拠

• 思うようにいかなかったら → 改善点を発見できたチャンス

点数よりも「次につなげる視点」を大切にしましょう。

 

まとめると、

○持ち物のチェック

○時間配分の確認

○体調を整える

○振り返りを前提に受ける

これらを意識して臨むことで、模試が「ただのテスト」ではなく「合格へのステップ」になります。

自分の全てをぶつけられるように入念に準備して模試に臨みましょう!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!