ブログ
2025年 9月 13日 行事が多い9月の勉強スケジュール術【小泉龍】
こんにちは!小泉です。最近は天候が不安定な日が続いていますが、体調を崩さないように気を付けて生活を続けていきましょう!
さて、今回のテーマは行事の多い9月の勉強スケジュール術です!
9月は皆さん文化祭や体育祭や修学旅行などいろいろな学校行事が重なっていたり、部活動の大会なども重なったりする時期だと思います。そんな忙しい中でも学習を継続して続けていける
ようなお勧めの1日の使い方を紹介します!
それは…ズバリスキマ時間の活用です!
なかなかまとまった時間がとることが出来ないからこそ、こまごまとした時間の使い方が大きな差を生みます!
例えば、電車・バスに乗っているとき ・ 授業の休み時間 ・ 寝る前・起床直後 などなど使える時間は多くあると思います!
スキマ時間をうまく活用できれば、行事の準備などの他のことに使いたい時間を削ることもなく、勉強時間をとろうとするがゆえに睡眠時間を無理に削ってしまうなんてこともなく効率的に
勉強時間を増やすことが出来ます!!
また、スキマ時間でできる学習は英単語や古文単語だけではありません。数学や理科も手帳サイズの本に暗記事項や解法のポイントなどをまとめるなどしておけば、理系科目の痒い所に手が
届くような学習を進めることが出来ます。
実際僕も受験生の時は化学のまとめノートを作って塾の行き帰りなどの時間を利用して学習を進めていました。
結果として6月には13点だった化学が半年で83点まで伸びました!!
塵も積もれば山となるというようにコツコツ進めていけば必ず成果は出ます。
皆さんも忙しい中でもコツコツと学習を続け、周りの人たちと差をつけていきましょう!!