ブログ
2025年 9月 23日 演習量を増やすときの大切な意識【片岡】
9月23日
こんにちは、片岡です。
今日は、「演習量を増やすときの大切な意識」ですね。
皆さん演習量を増やすには、気合と根性だけだと思っていませんか??
それだけでいいなら、蒲田校全員受かってます笑
では、何が大事なのかそれは「集中力をいかに長くするか」です
集中力を高めるための3つのポイントを話します。
1 50分演習10分休憩のサイクルを回す
人間の集中力は1時間と持ちません。なので、短期的なサイクルを回すこと集中力を維持していきましょう。タイマーを測って、どれくらい演習できるのか可視化するといいでしょう。
2 勉強する環境を整えよう
皆さんが勉強している姿を見ていると、勉強している机が整理されていない人がいるなあと感じました。お菓子のごみが散乱している人や、いろんな教科書が開きっぱなしになっている人。そのような環境では気が散ってなかなか集中できないと思います。いったん自分が今からやる参考書、筆記用具だけにしてみましょう。集中力上がると思います。
3 目標を明確にする
今日20演習するとだけ宣言していませんか。それでは途中で挫折しやすいです。量とそれをこなす時間をしっかり決めましょう。明確なゴールがあると、頭は「よし、頑張ろう!」とやる気になり、集中力が上がります。
以上の3点を意識して、勉強に取り組んでみましょう。
あとはチョコやラムネなど糖分をとるといいです。集中力上がります。僕は、金欠だったのでスーパーでラムネを買っていました。😢
ではまた