ブログ
2025年 10月 8日 勉強時間を「記録する」だけでわかること【村松】
正直に言って、私は勉強記録を細かくつけているタイプではありませんでした…ですが、記録アプリを定期的に使って日々の学習に活かしていました!ここでは勉強時間を記録するメリットを挙げていきます~
①学習時間・学習内容が可視化される
使った教材やどの科目にどれくらい時間を割いたか一目で分かるようになるので、元の計画とのずれがわかりやすく、翌日以降の学習に活用できます!
②無駄な時間に気付ける
校舎には1日中いたはずなのにどことなく勉強を進められた実感がない。そんな経験はありませんか?可能性として、時間ではなく内容で区切って学習しているためひとつのことに必要以上の時間をかけている・休憩のタイミングを決めておらず休憩の時間や回数が多いなどが挙げられます!もちろんこれだけではないと思いますが、意外と効率化できる時間があるのではないでしょうか?
③自信とモチベーションにつながる
勉強時間=受験のために努力した時間、と言い換えられると思います!こう考えると、勉強記録は自分の頑張りの表れのように感じられて少し自信がわいてきませんか?頑張る自分に自信がついたら、そんな自分に恥じない学習をしたいと思うようになるはずです。
面倒だと感じる人もいるかもしれません。ですがその手間が自分の今後の生活を大きくプラスに変えると思ったらワクワクしませんか?今一度自分の勉強習慣を見直してみましょう!
高2生の皆さんは10月から受験生です!受験生とは「生活において受験勉強を最優先している人」のことです。まずは週7毎日登校して勉強量を確保し、受験生にふさわしい姿に近づいていきましょう!
ではまた。