ブログ
2025年 10月 9日 モチベーションが落ちた時に試してみたいこと【堤谷】
こんにちは。堤谷です。今回は「モチベーションが落ちた時に試してみたいこと」ということでいくつか紹介してみたいと思います。
1つ目は目標を「小さく」立て直す ことです
モチベーションが落ちる理由の一つとして目標が大きすぎることがあげられます。
「志望校に合格する」という最終目標だけを見ていると、今の努力が“報われている感覚”を得にくく、心が折れやすいです。
解決策としては小さな目標をいくつも立てることです。
たとえば
• 英単語帳1冊 → 今日10個だけ
• 数学チャート1章 → 例題1問だけ
• 勉強時間3時間 → タイマー30分だけ
など小さなことでも「できた!」と感じることで達成感を得ることができます。
達成感がつみかさなることで脳内でドーパミンが分泌され”やる気スイッチ”を入れることができます。
2つ目は僕が実際に受験期にやっていた事なのですが……
全員におすすめする訳ではありません。
僕はあまり考えたくないことですがあえて「落ちた自分」を想像していました。
受かった未来を想像することも大切ですが、落ちた未来もあることを忘れては行けません。
このままだとまずいと思うことで即行動に移すことができます。
ただしポイントがいくつかあります。
「落ちた自分」を想像してネガティブになってはいけないということです。
「落ちた自分」を想像するのはほんの一瞬でいいです。大切なのはその後すぐに行動に移すことです。
いかがだったでしょうか、今回は「モチベーションが落ちた時に試したい事」ということで2つ紹介させてもらいました。
特に2つ目に関しては全員にオススメしないのでやってみたい方は是非。
共通テストまで100日を切りました。ここから更に気合を入れて学習していきましょう。