ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 103

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 103

ブログ 

2023年 5月 3日 苦手科目の勉強法【山本】

こんにちは!今年のGWは対面授業がないということを最近知って休みだと喜んでいましたが授業動画が代わりに配信されるとのことで結局完全に休みではなくてちょっと残念な山本です。

去年はGWも普通に対面授業だったのでそれよりはましかもしれないですが、どうせなら完全に休みにしてほしいものですね~

 

さて、今日は「苦手科目の勉強法」について話していきたいと思います!

まず僕が受験で使った科目ですが、

英語、数学(1A2B3)、国語(現古漢)、物理、化学、地理です。

実は国公立志望だったこともあってしっかり7科目やっています。

基本的に勉強好きとかいう変な人間だったのでそこまで苦手意識があるわけではありませんが、強いてあげるとするならば国語と英語ですね。

どちらの科目も高3になってからはほとんど問題演習をしながら足りない知識をその都度補う形で勉強していました。

特にこれといって特別なことは何もしていません。

基礎を固め、あとは実際に問題を解いてみるだけでした。

志望校の配点や自分の使える時間を鑑みて合格に必要な最低限の勉強しかしていませんでした。

理系ということもあって数学や理科の勉強に力を入れたかったため、苦手だからと言ってたくさんやっていたわけではありません。

一部の大学を受験する人を除いて、全てを完璧にする必要はありません。

他の科目の状況も考え、最低限苦手科目が足を引っ張りすぎない程度まで頑張れれば大丈夫です。

僕は直前期で英語ができなさ過ぎて数学と化学に時間使った方が合格できると考え、ほんとに直前には若干諦めている部分もありました。

しかし皆さんの場合はまだ使える時間は多いと思うので、少しでも多く苦手科目に時間を割けるようにした方がいいと思います。

できるようになってくれば自然と苦手意識も薄れてくると思うので、まだ余裕のあるうちにぜひ頑張ってください!

 

2023年 5月 1日 大学の魅力【當間】

こんにちは。

最近ベイスターズが強すぎて嬉しい當間です。

優勝の瞬間は生で見たいので8月9月はハマスタに通いそうです。

 

さて、今回のテーマは『大学の魅力』です…!

①自分で授業を組める

高校とは違い大学では自分で時間割を組むことができます。

自分の興味がある学問を中心に勉強できるので、勉強モチベ爆上がりです。

 

②いろいろな人がいる

日本全国、世界各地からいろいろな人が集まってきます。

地方の人に方言を教えてもらったり、外国から来た人にその国の良さを熱弁してもらったりと、話題がたくさんあって面白いです!

 

③長期休みが長い

本当に長期休みが長いです。うちの大学は12月26日~4月2週目まで休みでした。

世間の休みとは別の期間で長期間の休みがとれるので、いろいろな観光地に空いている時に行くことができます!

 

こんな感じでしょうか。今はつらい時期かと思いますが、大学入ってからの楽しさを考えて乗り越えていきましょう!

 

 

 

 

2023年 4月 30日 自己紹介【江﨑】

初めまして!こんにちは!
東進で働き始めて早いことでもう一ヶ月が経ちましたが少し自己紹介をさせてください!
最近は大学が遠すぎて毎日映画を一本見てます江﨑弘英です!!!!!
大学は明治薬科大学薬学部に通っています。
身長 163.5cm(多分まだ伸びます)
体重 58kg(最近はもっと増えてます。痩せたい…)
血液型 O型
出身地 福岡県
家族構成 父、母、弟
足のサイズ 26cm
出身高校 大森学園高校 バド部でした〜
サークル バドとバレーの二つに入ってます!
趣味 まじで色んなことすぐハマります
   でもずっと好きなのはお出かけすることとご飯食べることですね〜
好きな食べ物 ラーメンです!
受験科目 英、数、化 です!
     化学得意なので質問があったらぜひ〜
だーいぶ色んなこと書きましたね笑
でもみんなに色々知って仲良くしてほしいんですまじで!!!
だからみんなのことも色々教えてくれると嬉しいな〜
とりあえず今日はこのくらいにしときます!お話しすること好きなのでぜひぜひ話しかけてください!
では一年間よろしくお願いします!!!!!
あとおすすめの映画あったら教えてね笑
それでは!

 

2023年 4月 29日 第一志望の決め方【小澤】

こんにちは。

小澤です。

最近魂心家というラーメン屋のまくり券22枚をTシャツに交換しました。

魂心家の公式インスタグラムに載りました。

いいねしといてください。

今日のお題は「志望校の決め方」です。
 
私の第一志望は明治大学経営学部でした。
 
今法政大学に通っているのでそこは察してください。
 
私が明治大学経営学部を第一志望にした理由は主に3つありました。
 
1つは本田真凜というスケートの人が明治大学に通っていたからです。
 
本田三姉妹はみんな顔の系統違う美人ですよね。
 
2つ目は「明治大学」っていう響きがかっこよかったからです。
 
地元の人とかに「大学どこ?」って聞かれて「明治」って言いたかったです。
 
言えませんでした。
 
3つ目はめちゃ頑張ったらいけると思っていた1番高いところが明治大学でした。
 
受験勉強を始めるのが遅く、学力がなかった私にとって早稲田大学や慶應大学は現実的に厳しいと思いました。
 
そして経営学部にしたのは経営学というものに興味があったという単純なものです。
 
ざっとこんな感じです。
 
めちゃ薄い理由ですが、この理由が僕にとっては大きなものだったので頑張ることができました。
 
第一志望を目指す明確な理由がないと1年間受験勉強を続けることなんてできないと思います。
 
早めに第一志望を決めて早めに受験勉強を始めましょう!

 

2023年 4月 28日 大学の魅力【兒玉】


こんにちは兒玉です!最近よく家に人が来るので料理を振る舞う機会があるのですが自分の作る料理の8割がただ鶏肉を焼いているだけということに気がつきました。安くて美味しいので自炊するだけなら困らないのですが少しレパートリーを増やしたいですね、、、

さて、今日のブログのテーマは大学の魅力!です!
生徒の皆さんは行きたい大学に行くために勉強をしているわけですが、実際その魅力は通ってみないとなかなかわからないですよね〜。
僕もそこまでわかっているかと言われたら微妙かもしれませんが今まで通っていて実感したことのある大学の魅力を紹介していきます!!

①居心地が良い!
一つ目は大学のキャンパスというものの居心地の良さです!!
僕が通っている東大に限らず、大学のキャンパスってすごい居心地が良いんですよね!
図書館とかの設備も良いし、喋れる空き教室も多いし、中庭みたいな空間も多くて暇な時はよく日に当たりながらぼーっとしたりしていました!!
誰にでも居場所がある感じが好きですね〜

②授業を受けてるだけですごい人に会える
大学の魅力はやっぱり講師が現役の研究者であることが挙げられると思います!授業の雑談で自分のしている研究について話してくれたり、色々な講師が一回ずつ担当するオムニバス授業であれば日本で1番その回のテーマに精通している人が授業してくれたりととにかく贅沢です!
東大にいるとレポートの参考文献で見覚えのある名前があると思ったら自分が受けていた授業の先生だったなんてことがよくあります。
しかも先生はみんな質問ウェルカムでメールアドレスも授業で教えてくれるので授業で気になった研究室があれば直接アポをとって見学に行けたりもします!!
この贅沢さがまさに大学の魅力ですね!!!!

さて、少しは受験勉強のモチベーションになる話ができたでしょうか!!
みんなも憧れの大学生活を手にしましょう!!!!!!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!