ブログ
2023年 1月 21日 春休みの予定【小澤】
こんにちは。
タリーズのアイスコーヒーを飲んで受験時代を思い出した小澤です。アイスコーヒーショートが一番安くていいです。
今回のテーマは「春休みの予定」です。
僕は12月23日に足を骨折してしまってクリスマス、冬休み、年末年始、春休みを全部松葉づえで過ごしました。受験直前の大切な時期でもあって本当に申し訳ないです。
春休みはスノボに行く予定でしたが無理になり、サッカーの大会も出れなくなり、熱海も行く予定が無理になり、旅行も松葉づえで頑張ります。終わりみたいな春休みです。まあなんだかんだ楽しみます。かなり勉強もする予定です。
みなさんもあと1か月ちょっと頑張って良い春を迎えましょう!
2023年 1月 20日 成人式どうだった?【佐竹】
こんにちは!最近寒すぎて朝起きれない佐竹です!
今日のテーマは「成人式どうだった?」です。
実は最近20歳を迎えまして大田区から成人式の招待状が届いて、成人式に参加してきました。
大学生になってから大学の友達と高校の友達とばっかり遊んでいたので久しぶりに小学校とか中学校の友達と会いました。みんないろんな大学に進学してたり専門学校に進学してたり、中には就職をしてる人もいました!
みんな素敵な大人になっていて素敵な会でした!
大学生になるとそんな楽しいこともあるんだなぁくらいに高校生のみなさんは思っていてください!
共通テストが終わって二次試験や私大まで残り僅か!!!残りちょっと頑張りましょう!!!
2023年 1月 17日 二次に向けて【大村】
共通テストお疲れ様でした!
いつもよりも待ち時間も長かったし心身共にどっと疲れたかと思います。結果はどうであれ、まずはやり切ったことを誇りに思いましょう!
さて。共通テストも終わったので国公立勢は二次試験に向けて勉強を始めていると思います。
私が丁度去年の今頃やっていた二次試験の対策についてお話しますね。
私は共通テストの出来が全然良くなかったので二次対策と併願校の私大対策を半々で進めていきました。ここら辺の時間の配分が難しいと思うのですが、二次試験に全振りは怖かったので
絶対にしませんでした。
私の場合二次試験の方が私大よりもレベルが高かったので科目が被っていた際には二次試験の問題を解いて私大は余裕で解けるようにしていたつもりです。まぁ蓋を開けてみれば全然余裕ではなかったけれども、兎に角難しい方に合わせて勉強していました。なかなか成果は出ませんでしたが、最終的に第二志望には受かったので、間違った方法ではなかったのかなと思います。
併願校を決めたり、親と話し合ったり、出願をしたりと勉強では無い事もやらなければいけない時期ですね。将来に大きく関わることなのでキチンとこなしていきましょう!!
あと一ヶ月間、東進で頑張ろうね!!
2023年 1月 15日 受験生へ【森】
こんにちは。
皆さんが共通テスト本番を迎えると同時に、部活のキックオフを迎え、今までの日常に戻り始めた森です!(笑)普段は朝練があるため、5時台に起床する生活でしたが、オフ期間は予定まで寝られたので、いつもよりは睡眠時間が確保できて幸せでした。今、「もっと寝たい…!」と思っている受験生が多いと思います。(受験生に限らないと思いますが…)あと少し、一緒に早起き頑張りましょう!
さて、今日のテーマは『受験生へ』。このテーマで私が書くのは恐れ多いですが…以前、受験生HRで色々と熱い思いを語らせていただいたので、今日は主に『共通テスト』に焦点をおき、書いていきたいと思います。よかったら、最後まで読んでください。
まずは、共通テスト1日目お疲れ様でした。どうでしたか…?
思うようにいった人がいれば、いかなかった人もいるのは当然です。たしかに結果も大事ですが、結果をどう捉えるのかのほうが大事だと思います。要は、マインドコントロールが大切って話ですね。特に国立志望の人は、気持ち切り替えて2日目頑張ってきてください!!私立理系勢も、私立文系数学勢も頑張ってね!!!
去年の私に感想を聞くと、きっと「疲れた!!」と答えると思います(笑)久しぶりに長い距離を歩くことにまず疲れ、慣れない環境で、大勢の人がいて…がちがちに緊張してましたね…でも友達に会えたことで緊張がほぐれた記憶があります。
私にとってこの二日間の共通テストは受験生活において、ターニングポイントになりました。
なんと言っても、受験生活で1番悔しい思いを経験しました。それは、「前の科目を引きずってしまったこと」。ありきたりな話ですね。めちゃくちゃ対策してきた国語で全く手ごたえがなくて、不安で不安で…得意で安定しいていたリーディングに、その気持ちを引きずってしまい、全然文章が頭に入ってきませんでした。自分がメンタル弱くて、引きずらないようにマインドコントロールの練習もしてきたはずなのに発揮できず。そのため、取れるところで取り切れませんでした。
ですが、そのあとのリスニングでは完全に吹っ切れて、過去最高点が取れたのは自信になりました。このことから、過去のことは引きずらず、前を向き続けようと改めて思いました。それからの入試では、たとえ1科目目の英語が出来なくても、その分日本史で挽回してやる!!、というようにうまく切り替えられるようになりました。
また、ここからの1か月が最も自分が成長できた期間だった、と振り返って思います。成績もそうですが、精神面においても。私は共通テストがいまいち取り切れなかったので、共通テスト利用でどこも抑えられず、本当にきつかった…出願校を増やそうか迷ったり…でも今思えば、そのつらさが自分を強くしてくれました。「もうやるしかない!」と。確かに次の日は泣いて泣いて、引きずりまくっていたけれど、色々な人に激励されて、さらに自分を追い込み、努力し続けることが出来ました。
担任助手になって、よく「メンタル強そう」って言われるけれど、受験時代の私は全くそうではなかったです。強がって、そう見えていたかもしれませんが…(笑)本当に豆腐メンタルでした。
そもそも私が受験を選んだのは、もちろん第1志望に強い思い入れがあったのと、「メンタルを強くしたい」と思ったから。この目標は少しは達成できたのかな…と思います。特に共通テストを経て。
共通テストから私立の入試が終わるまでの1か月ちょっとの期間は、私にとって大きな財産になっています。今の原動力です。
さあ、あと少し。もう少し頑張ろう。
最後の最後まで諦めないでやり切ってください!「しんどい、つらい」って思ったら、いつでも相談になります。
今の涙は悔しさからだとしても、受験が全て終わり結果が出るころの涙は喜びや嬉しさ、そして達成感からでありますように。
私たちにできることは何でも協力します!!
最後に。”Be positive!”を常に忘れずに。残りの受験生活、楽しんでください!!
最後まで読んでくれてありがとうございました。それでは、今日も頑張って!行ってらっしゃい!!
2023年 1月 13日 前日何してた?【萩原】
こんにちは!大学が始まってしまってテスト前な萩原です!ついにテストですねー…
始まったと言っても3週間ぐらいで春休みになっちゃうんですけどね。休み最高!
ということで今回は「前日何してた?」です!
前日は共通テストの過去問は数学とリスニングだけひたすらやってましたね。友達と点数競ったり、1人で大問別やったり色々やってました。
飽きたら滑り止めの大学の過去問やったり…いつもやってる問題集やったりしてました!
もう前日なのでリーディングとか国語はやっても今更何も変わんないな〜と思って国語とリーディングは何もしませんでした。
いよいよ前日ですね。前日だからと言って勉強内容以外は特別なことしなくて良いと思います。
何か特別なことすると変に緊張してしまうこともあるので…いつも通りの生活をしましょう!
それとオーバーワークはしないように!共通テスト模試の次の日ってだいたい疲れてますよね。
その疲れてる日が共通テスト当日なのは良くないです。
不安でついつい頑張りすぎてしまうことがあるかもしれませんが、
ちゃんと次の日のことも考えて、割り切って寝ることも大事です。早く寝ましょうね。
何してたってほどじゃないですけど、友達と「めっちゃ緊張するよな~」とか話したり、
最後は「明日頑張ろうね!」って言って帰ったのを覚えてます…笑
みなさんも友達と話してみて下さい!多分緊張ほぐれますよ!
受験生活も終わりが近づいてきています。共通テストはあくまでも通過点です。
共通テストの後ろには私大と国公立が待っています。なので共通テスト終わった後は切り替えも大事になってきます。
16日からいつもどおり校舎に来てくださいね。13時から開館してます!
全ての入試が終わるまで残り2ヶ月弱、時間を無駄にせず、全力で最後まで駆け抜けてください。
応援してます。頑張ってください!