ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 149

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 149

ブログ 

2022年 5月 4日 受験生活を振り返って【小澤】

こんにちは!突然ですが、受験は団体戦だという言葉をよく耳にすると思います。

私は受験勉強を始める前は「あー何回も聞きました」って感じで聞き流してました。

でも受験を終えた今本当に団体戦だったなと感じます。

学校の友達や東進のチムミのメンバーで模試の結果を教えあったり分からない問題の愚痴を言いあったり辛いはずの受験が気付くと楽しいものに変わっていました。

僕は負けず嫌いだったのであいつに負けたくないとかみんなにおいてかれたくないという気持ちが勉強の量やモチベーションを維持する大きな要因になりました。

受験生活の中では1人で抱えきれない不安や悩み、ストレスなどがのしかかってくると思います。

しかし僕は友達や担任助手に助けられて1年間頑張ることが出来ました。

受験生の皆さんは「受験は団体戦」のようなありきたりな言葉にこそもう一度向き合って考えてみてください。

 

一緒に頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

2022年 5月 1日 受験生活を振り返って【森】

最近、暴飲暴食、特に甘いものを食べまくっている森です(笑)

(ちなみに毎日痩せる宣言してます笑)

 

今日は、私の受験生活について振り返っていこうと思います!

他の担任助手も言っていますが、私は受験生活がとても楽しかったです!!!もちろん、しんどい時もたくさんありましたが、一年を振り返ると、やっぱり楽しかったなと思います。

 

私は本当にメンタルが弱かったので、メンタルを強く保つことにとても重きを置いていました。朝頑張れないと一日頑張れないタイプだったので、朝寝坊して、いつもの電車に乗れなかったときは、騒ぎながら登校していました(笑)また、成績が思うように伸びなくて不安に襲われたときは、毎回のように学校の先生に泣きつきに行ってました…

 

「受験はしんどい」というイメージを持つ人が多いと思いますが、自分次第でいくらでもそのイメージは変えられます。自分が頑張れば頑張るほど、自分自身が成長できるし、時には自分の姿を見て頑張ろうと思ってくれる、といった周りにも影響を与えられることだってあります。私は辛いとき、合格した後の自分を想像して、机に向き合っていました。「○○先生に報告しにいって、お礼を言おう」「○○と遊びに行こう」と…合格した自分をとにかく想像してました笑

 

受験が終わった日、「やりきった!」と胸を張れる受験生活が送れるように、全力を尽くしましょう!最後の最後まであきらめないで、自分の自己ベストを更新していきましょう!応援しています。

 

 

2022年 4月 30日 受験生活を振り返って【清水】

こんにちは!清水です

大学に入学してから早1ヶ月が経ってしまいました。新しいことばかりで、生きている中で一番濃い1ヶ月だった気がします

 

 

今回のテーマは「受験生活を振り返って」です!

 

受験生活を今になって振り返ると“楽しかった“と思います

 

実際に受験勉強をしている時期は辛かったりやめたくなることもありましたが、あれだけ何かに全力で取り組むのは初めてで、充実していました。

 

模試の点数が上がった時に一緒に担任助手の方が喜んでくれたり、チムミの子と話したり、東進での日々が私の支えでした!

 

今、「勉強ばかりでつまらない」「受験早く終わらないかな」と感じている子がもしかしたらいるかも知れませんが、これだけ勉強と、自分と真剣に向き合えるのはこの大学受験だけだと私は思います。

受験が終わった後に楽しかったなと思えるくらいみんなにも勉強に熱中してほしいし、熱中できるようなサポートをしていきます!

 

一緒に頑張りましょう!

 

 

2022年 4月 28日 受験生活を振り返って【萩原】

こんにちは!模試お疲れさまです!

最近、高校と同じように大学の授業開始時間ぎりぎりに着こうと乗り換えダッシュをしている萩原です!

 

今回は受験生活を振り返っていこうと思うのですが、そうですねー、

僕はあまり勉強に関しての悩みがなかったので、結構楽しくやっていたのかなと思います。

受験生なのに悩みがないなんて珍しいですよね。受験を意識していなかったとかそういうことではないです。ちゃんと毎日来てましたよ!

ただやっぱり、受験勉強は長いですから、やる気が出ない日だったり、集中できなかったりする日もありました。

やる気が出ない日の対処の仕方は無理にでもやる気を出すしかないです。

僕は、3,4月の周りの友達を想像してやる気を出していました。

3月の卒業式になれば、友達とは必然的に大学の話になります。そして4月になれば、SNSに入学式の写真があがりまくります。そんな中一人で予備校探し…

絶対に嫌ですよね!!

これは勉強するしかない!!!

ってなるので、こんな感じでやる気出して日々勉強していました。

やる気が出ないという人は是非想像してみてください!

 

模試の復習忘れずに!帳票も受け取ってくださいね!

 

2022年 4月 26日 受験生活を振り返って【沢村】

 こんにちは。2時間通学に加え、ほぼ毎日一限で全く余裕のない沢村がお送りします。

 

 まず、受験生初期、効率を求めすぎて暗記を嫌っていました。正直、英語も国語も共通テストではそこまで暗記がいらなかったので、知らなくて、文脈でも取れないものは捨てる考えでいました。

しかし、私大入試になると話は変わります。私大は特に、暗記がメインで、文脈で取れたらラッキーぐらいです。私大過去問に入った時にそれを実感してすごく後悔しました。

暗記は一番の基本です。とにかく覚えて覚えて覚えてください。暗記は嫌いとか、そんなこと通じません。。。受験は非効率の塊なのです。

 

 受験生活を送る中で、一番大切だなと思ったことは変なプライドは捨てて、目の前にいる敵に面と向かうことです。

私は高校受験で燃え尽き症候群になってしまい、かつあの時頑張ったのだから今更暗記はある程度大丈夫、だとか、早慶以外はいかない!とか、自分の精神を追い詰めすぎるような考え方ばかりしていました。

結果、成績が伸び悩んだ11月ごろに積もり積もったストレスが爆発し、東進にも通えない時期が続いてしまいました。

斜に構えてみんなが必死にやっている暗記から逃げたり、自分の弱い部分を認めないなど、そんなつまらないことばかりしていると、待ち構えているのは崩壊だけです。

 

 そして、自分の凝り固まった考え方を変えてくれたのはお姉ちゃんでした。調べていなかった大学のことも調べてみると、やりたいこと、面白そうなことがたくさんありました。

実際、今通っている大学は第一志望ではないですが、想像以上に楽しい、満足のいく生活を送れています。

いろんな人に相談してみると、心が軽くなります。私は闇の11月を開けた時、当時担任だった原田さんが自分が思っているよりずっと心配してくださっていて、とても嬉しかったし、一人じゃないことに安心しました。

 

 みなさんも受験生活の中で悩むこと、嫌になる事、たくさんあると思います。そんな時はぜひ担任助手を頼ってください。いつでもおはなし聞きます!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!