ブログ
2025年 4月 13日 ラストブログ【江原】
みなさんこんにちは。担任助手の江原です。今回はラストブログということで、最後に今までのことを振り返ってみます。
生徒としては高校2年生の春ごろ入学したので、それを含めると約2年間東進と関わりながら過ごしたことになりますね。生徒、スタッフどちらの立場でも大変なことも辛いこともありましたが、どちらも支えてくれる方や嬉しいと思える出来事があったからこそここまでやってこられたのだなと感じています。感謝してもしきれません。
自分が支えてもらった経験と同じように誰かを支えたいと担任助手を志望し、正直なところ今の段階ではそれができたかどうかは分かりません。反対に迷惑をかけてしまったことも多くありました。それでも頑張ったこと自体に一切後悔はありませんし、その中で少しでも誰かの助けができていたなら嬉しい限りです。これまでとそしてこのブログも、稚拙な文章ではありましたが誰かのタメになったり小さな休憩のお供になれていたらいいなと思います。
現生徒のみなさんへ、私は担任助手という立場でこそなくなりますが、これからの受験生活を応援したいという気持ちは変わりません。周りの人達への優しさや感謝を忘れず、辛いときは誰かに頼って、自分らしい努力を重ねていってください。そして新しい生活へ踏み出した昨年度高3生だったみなさん、これからまた違う困難や試練と出会ってもきっと乗り越えられます。これは根拠のない気休めではなく、私にも活力を与えるほどに頑張ることができたという事実から言えることのはずです。お互いに励みましょう。
最後に関わってきた全ての方々へ。
ありがとうございました、またなにかのご縁があればお会いしましょう!
2025年 4月 11日 ラストブログ【岩崎】
こんにちは。岩崎です。
岩崎最後のブログ、スタート!
東進ハイスクール蒲田校には、生徒だった頃を含めて5年弱お世話になりました。
現時点で、僕の人生の4分の1は東進に関わってきました。
高校1年生6月の全国統一高校生テストを無料で受験して、そのまま夏期特別招待講習を受講し、その後正式に入学。
映像授業ならではの高速学習で、学校の勉強の先取りを進めていきました。
この先取り勉強が功を奏し、高校生時代の勉強は、正直かなり出来ていました。
本当に、全員やるべき!
受験が終わり、担任助手として採用していただきました。
当時の校舎長には、感謝してもしきれません。
大学2年生からは、実は受験生チームのリーダーを務めていました。
頻繁に校舎に来ていたのは、それも理由のひとつですね。
主に受験生と密接に関わる中で、生徒の成長を肌で感じられました。
高校生の成長や頑張りを、ここまでありありと感じられる環境は中々ありません。
僕自身も、頑張る生徒たちにエネルギーをもらっていました。ありがとうございました。
蒲田校は、東進ハイスクールで最も生徒が努力している校舎です。
これは紛れもない事実ですよね。
しかし僕がいた頃の蒲田校は、ハイスクールで一番、というような校舎ではなかったと記憶しています。
僕は、今の蒲田校で大学受験をしてみたかったな、と本気で思っています。
全力で努力することが当たり前の環境がある生徒の皆さんが、ただただ羨ましいです。
合格不合格に関わらず、今の蒲田校で受験を経て得たものは、かけがえのないものになるはず。
校舎の脇役、スタッフとしてではありますが、素晴らしい環境に携わることができて誇らしい気持ちでいっぱいです。
長い間、お世話になりました!!!
2025年 4月 11日 ラストブログ【北村】
こんにちは!北村です
今日はなんと「ラストブログ」です
高校2年生の12月に東進に入学してから1年間生徒として通い、担任助手として2年間蒲田校で働きました。大好きな蒲田校を卒業することになったのでラストブログで感謝を伝えたいと思います!
東進生の頃は受験生として担任助手に支えられながら、自分と向き合い成長する機会でした。人生の中で1番自分の将来について考え自分の弱点と向き合うとても充実した1年間だったと思います。そこで得た経験を活かして働きたいと思い担任助手を志望しました。
担任助手になってからは、本当に楽しくてたくさんのことを学ばせていただきました。受験生の時は自分のために頑張る1年でしたが、担任助手になってからは誰かのために働いてその経験が自分のためにもなっていることを心から実感する2年間でした。
校舎に来ると毎日生徒のみんなが頑張って日本1の努力をしていて、担任助手や社員のみなさんが生徒のことを常に考えて仕事をしている環境で働けたことが本当に幸せでした。この環境にいたからこそ、誰かのために働くことの楽しさを知り多くのことを学び成長することができたと思います。感謝してもしきれないです。
働く中や日常生活で大変なことがあっても、校舎に来て生徒のみんなと話したり頑張る姿を見ると、本当に元気が出て私ももっと頑張ろうと思えました。夢に向かって毎日努力するみんなはすごく素敵で、担任助手としてサポートできたことが本当に幸せでした。
そして、校舎長は本当にすごくて心から尊敬しています。校舎長のもとで働いた経験から得た学びが多くて、今までで1番成長した2年間でした。本当にありがとうございました。
ということで、3年間ありがとうございました!!残りの3週間も全力で頑張ります
2025年 4月 9日 ラストブログ【下川】
最近新歓とかでバタバタしている下川です。今日はラストブログです!僕は東進を辞めてしまうので最後に思いを綴りたいと思います!
東進ハイスクールには生徒時代の1年間と担任助手時代の1年間、計2年間めちゃめちゃお世話になりましたね!生徒時代は結構切羽詰まっていたので担任助手やってる時と全然違うってよく言われてました!
1年間担任助手をやらせてもらって色々なことを学ぶことができました。日本で1番頑張っている蒲田校の生徒たちの勉強している姿を見ると、勇気をもらえましたね!本当に毎日頑張っていてみんなのこと尊敬しています!これから辛いことごおきるかもしれないけどこんだけ努力できる蒲田校のみんななら絶対に乗り換えられます!!
担任助手の先輩や同期にも沢山お世話になりました。不甲斐ない自分に丁寧に仕事内容を教えてくれたり、くだらない話に付き合ってくれたりと言い出せばきりがありません。この1年間は辛いことも沢山あったけど、とても楽しい1年間でした!本当にありがとうございました!辞めた後もたまには会えると嬉しいでーす😆
本当に内容の濃い1年間でした!それではまたいつか会いましょう!
2025年 4月 9日 ラストブログ【吉田】
こんにちは、吉田です。今回でブログを書くのも最後になります。なんだが感慨深いです。
僕は高校2年生の夏の終わり頃に東進に入ったので、約2年半お世話になったことになりますね!
蒲田校では生徒時代からたくさんの思い出があります。2年半の間に蒲田校も担任助手の面々やら、校舎の内装やら色々なことが変わりましたが、生徒がとても努力をする校舎であるというのは間違いないと思います!僕自身、生徒時代はこの校舎で努力を積み重ねて第一志望に合格することができました。
担任助手になってからも、頑張る生徒の姿を見て、こちらも元気をもらっていました。今の蒲田校は、向上得点を見ても分かる通り、学年関係なく努力する子で溢れています。自信を持って勉強を続けてください!
これから受験を迎える生徒のみんなには、蒲田校を信じて走り切って欲しいです!蒲田校で全力で勉強すればきっと良い結果が待っています!
改めて約2年半、ありがとうございました!