ブログ
2021年 3月 26日 今年度の振り返り【三瓶】
こんにちは!桜も散り始めあと3日で4月となります!
春は、何かが新しく始まりだしそうな雰囲気がして好きです!
さて、今日のテーマは今年度の振り返りです。
皆さんは、今年度どう振り返りましたか??
今年は、新型コロナウイルスが大流行したり、イレギュラーなことがたくさんありましたね。
行事が潰れてしまったり、部活が満足に出来なかったりしたことと思います。
もちろん、楽しいこともたくさんあったと思います。
私も、コロナには散々振り回されてしまいしたが、
大学に通い始めたり、担任助手のお仕事をさせてもらうなど新しいことを沢山経験しました。
今年度の反省をしたときに、1番私のなかで多くを占めるのが担任助手のお仕事です。
私の軸となっていました。
大学がオンライン授業となり、行きたかった留学もどうなるかわからなくて不安で目標を見失っている中
この仕事が、生徒たち私の支えでした。
校舎にくると、苦しいながら必死に頑張っている生徒が沢山いて、
受講や高マスを頑張っていると報告に来てくれる生徒がいて
本当に、嬉しくて、私も頑張らなくちゃ!という気持ちにさせられていました。
どうしたら皆が校舎に来たくなるのか、どうしたら受講や高マスをモチベーション高く修了出来るのか
必死に考えていました。
少しでも生徒の皆さんの力になれていたならば頑張って良かったなと思います。
そして、来年度はもっと生徒に寄り添える担任助手になりたいと思います。
2021年 3月 25日 早起きの習慣【椎葉】
こんにちは、最近とても暖かくなってきましたね 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 担任助手の椎葉です。
早速本題に入っていきます。 今日のブログのテーマは「早起きの習慣」ということです。
まず今日のブログは2つの単語に分割できます。
まず1つ目は早起き、2つ目は習慣。
早起きというのは、他のブログで担任助手がとても大事だと言っておりますが、本当に大事です。
早起きは受験でいちばん重要な能力の1つです。 まず、受験本番は朝からあるということ、朝から起きることによって勉強量を簡単にますことができるのです。
また、朝は脳のゴールデンタイムと言われます。
多少眠たくても目をこすって勉強しましょう。
ちなみに朝イチで勉強するのにオススメな科目は英語です。
朝は脳が完全にリフレッシュされた状態であるので、学習効果が高まります。 また、朝はドーパミンという物質が大量に分泌され、モチベーションが高く、新しいことを学んだり、応用的な思考をするのに最も効率的な時間となっています。
次に習慣についてです。
まず、人は何かを習慣化することが出来たら、その何かが大きく飛躍します。
例えば、毎日リフティングをしたら絶対上手になりますし、毎日料理をしたら料理も上手になります。 しかし、習慣化することは簡単なことではありません。 ただ、人は3ヶ月半毎日同じことをしたら一生の習慣になると言われています。
夏休みは早い時間から勉強する必要があります。
ただ、今から早起きの習慣を作ってしまえば、夏休みに朝起きるのが辛くなることがなくなります。
2021年 3月 24日 3月末受講修了に向けて【小川】
こんにちは、春から大学3年生になります、農工大の小川です!
春休みも残り少なくなってきました。
春休みの思い出はありますか…?
私の春休みの思い出は、5日間のインターンシップに参加したことです。
色々書きたいのですが、気になる人はぜひ校舎で聞いてください・・!
今日のテーマは3月末受講修了!
受験生のみなさん、受講は3月中に終わりそうですか…?
もうすぐ共通テストやセンター試験の問題を演習し始めるシーズンです。
演習する前までに受講を終わらせて、問題がスラスラ解ける喜びを味わってください…!!
受講を早期に終わらせることは校舎でたくさん言われているかと思いますが、
自分なりの意義を見いだせていますか・・?
言われたことを鵜呑みにせず、意義を自分で見出して、
モチベにつなげてください…!
3月末受講修了、ペースアップして頑張っていきましょう!!
2021年 3月 23日 卒業式【碧】
こんにちは!先日は東進ハイスクール蒲田校の卒業式がありました!
と言っても自分も大学4年生なので金曜日に大学の卒業式があるのですが・・・(笑)
東進生活最後の卒業式になりました。
校舎長や担任助手全員から卒業生に向けてメッセージを送りました。
全員が伝えていたことで多く共通するのは「大学受験がゴールではない」ということ。
大学受験を通じて目標に向けて頑張ることの大変さを学んだと思います。
受験生にとっては大学受験がゴールなのかもしれませんが、一人の人間として大学受験合格がゴールではありませんよね?
これから4年間で自分がどうありたいのか、4年後のさらにその先社会人としてどう活躍したいのか。
更なる目標向けて自分の道を進み続けてください。
そして成長した姿をいつか見せてくれると嬉しいです。
東進ハイスクール蒲田校で受験を頑張ってくれてありがとうございました!
2021年 3月 23日 長時間勉強法【三瓶】
こんにちは!
3月も残り1週間となり新学年が始まるワクワクでいっぱいでしょうか?
私も2年生の履修を組んでみたり、新年度は対面授業になる予定なので
大学に通うことを想像してワクワクしています!!!
さて、今日のテーマは長時間勉強についてです。
長時間勉強、、、
聞いただけで怖いですね笑
でも、学年に関わらず東進生には当たり前のことにしてほしいのです!
今年度、しっかり合格を勝ち取った受験生は1日12時間以上
は当たり前、むしろ少ないくらいに勉強していました。
さあ、東進生の皆さん春休みですよね!!
まとまった時間がある今、12時間勉強にチャレンジしてみましょう!
はじめは慣れないので、辛く感じると思います。
じゃあ、3年生になったら自然とできるようになると思いますか??
違います!
みんな最初は苦しいのです。
だからこそ、低学年で慣れることが出来ればと思います。
90分で5分休憩などで区切って休憩しながら頑張りましょう!!!!