ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 254

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 254

ブログ 

2020年 4月 6日 自己紹介と今年の意気込み【佐藤】

こんにちは!佐藤です!

今年度初ブログです!気持ちを新たに書きたいと思います!!

さて、今日のテーマは自己紹介と今年の意気込みです!

普段は聞き役に徹してあまり自分のことを話さないと思うので、この機会にしっかり書こうと思います。興味のある人は読んでください!

名前:佐藤巧(さとうたくみ)

学年:3年

大学:東京工業大学工学院経営工学系

出身高校:都立白鷗高校

高校時代の部活:硬式テニス部

血液型:O型

趣味:寝ること、野球観戦(横浜DeNAベイスターズファン)、スノボ、旅行、株式投資、ドライブ、ピアノ、ドラマ・映画鑑賞

特技:黒板を見続けたまま手元を見ずに板書すること、笑ってごまかすこと

好きなバンド:ネクライトーキー

ざっとこんな感じです。

趣味について少し付け足すと、

寝ないと駄目なタイプで1日10時間は寝ていたい人です。ベイスターズファン歴は12年目とかです。もとは内川聖一選手にあこがれてファンになりました。スノボはボード持ってて今年は5回くらい行きました。(暖冬であんまりいけませんでした、、ほんとはもっと行きたかったです。)

こんなもんです。

ベイスターズファンの人とか、スノボ好きな人とか、株やってるよって人とか、寝るの好きって人は是非話しかけてください!

質問でもなんでも待ってます!

 

次に、今年の意気込みについて書きます。

今年は、グローバルな1年にしたいと思っています。

具体的に書くと、当初の予定では、4月18日にあるはずだったTOEFL ITP試験で目標点をとって、6月からカナダに留学に行く予定でしたが、どちらも延期になってしまいました。

実際いつになったら留学に行けるかも今の時点では検討もつきませんし、現時点では留学に行くことすら現実味がなくなってきてしまいました。今回の留学は大学に入学した時から考えていたものなので、いけなくなってしまって無念です。

だからこそ、今できることをやろうと思います。

基本的に今月は外出できないと思うので、家で勉強できる範囲で引き続き英語の勉強を続けていつでも留学に行けるようにしておきたいと思います。また、かなり暇なので、簿記2級に合格できるレベルの勉強をしておこうと思います。あとは、今年度オンラインで大学の授業を実施するそうなので、希望の研究室に行けるように、勉学に励もうと思います。来年度から研究室所属になるので、研究に困らないだけの知識と語学を身につけていきたいです。

今年度は出鼻からくじかれましたが、こういう時こそ自分が何をするかで差がついてくると思います。実りのある1年間にしたいです。

 

2020年 4月 3日 合格報告会【鈴木】

こんにちは!初めまして!

4月から早稲田大学の文化構想学部に進学しました鈴木顕裕です。サッカーのサークルに入ろうと考えています。

自己紹介はここまでにして、先日の合格報告会について書いていこうと思います。

受験を振り返った時に一番大きかったことは自分についてよく知っていたことです。

自分を知るということは、成績や他の受験生の中での立ち位置、苦手な単元分野を把握することはもちろん、性格を知り自分に合った勉強法を発見することが大事です。

自分は高2の2月に東進に入塾するまで勉強は一切していなかったので、残された少ない時間の中でいかに効率よく勉強するかが志望校合格へのカギだということが分かっていました。

なので、作業効率を高める工夫を凝らし、1日1日を大切にして勉強を進めることで志望校合格を掴み取りました。作業効率の高め方などは直接聞きに来てくれたら教えるので、時間がないと焦っている人だけでなく時間に余裕がある人も是非聞きに来てください!

受験が終わった解放感から受験生活を振り返ることはなかったので、自分にとって良い機会となりました。

 

 

2020年 4月 2日 合格報告会【三瓶】

こんにちは!三瓶桜子です!

初めましてなので軽く自己紹介させて下さい。

名前はさんぺいようこです。桜子と書いてようこと読みます。

都立雪谷高校から青山学院大学の地球社会共生学部に進学します。

よろしくお願いします。

さて、私は先日行われた合格報告会で自分の受験を振り返ってお話しさせて頂きました。

自分の受験を通して考えたこと、今後の目標など紹介しました。

私が受験で大切だと思うことは、

①自分の行きたい大学を口に出してみること

 →東進には口に出せば、サポートしてくれる担任助手や講座がそろってます。

②課題、参考書は最後までやり切ること

 →基礎基本の徹底に繋がります。

③絶対に絶対に最後まで諦めないこと 

 →試験を受けるまで結果は分かりません。

受験が終わった今だから言えますが、1年で自分の人生は大きく変えられます。

もう始めている人も、今日からの人も最後まで、一緒に頑張りましょう!

 

 

2020年 3月 28日 合格報告会 【小川】

こんにちは、大学の授業開始が延期になってしまったおがわです。

大好きなテーマパークも休園が延長してしまって…

家で料理でも練習します。頑張るぞ。

 

今日のテーマは、合格報告会!

赤本にも合格体験記は載っています。

 

でも校舎で合格体験記を聞ける魅力はなんでしょうか…?

 

自分と同じ校舎に通っている人が、

受験生としてどのような生活を送っていたのかを知れる。

これが一番の魅力です。

 

 

昨日の合格報告会の様子です!

第一志望合格をつかみ取ったからこそ見つけることができた夢も話してくれました。

 

やっておいてよかったなと思える東進の講座や、おすすめの参考書なども紹介してくれました。

 

30日に、もう1回、聞きに行けるチャンスがあります!!

ぜひきてみてください‼‼‼

 

 

2020年 3月 23日 卒業式【長谷川】

こんにちは。ついに2019年度受験生の東進生活が終わりましたね。

頑張ってきた日々を思い返してみてください。どんなことが身につきましたか?

それらは今後の人生において役に立つことばかりだと思います。

そのスキルをどう活かすかは自分次第です。頑張ってください。

卒業式、皆さん集まっていただいてありがとうございました。東進王たのしめましたでしょうか?笑

目玉はやっぱり担任助手たちの高マスでしたかね笑

皆さんも気を抜かずに勉強しないとあんなふうになってしまうかも・・・

気をつけてください♪

IMG_4261.jpg を表示しています

新受験生の皆さん。つぎは皆さんの番です。

振り返った時、充実した一年だったと思えるように生活していきましょう。

前回の僕の記事で、勉強は決まった時期に結果が現れるものではないよというお話をしました。

しかし受験勉強で得られるものはテストの得点だけではありません。例えば努力することの価値だったり、今後の人生を変えるような自分の価値観の変化が起きたりします。(個人的にはこっちの方がメインとも考えています。)

このテストの点以外で得られるものは、時期が決まっています。それは皆さんが受験を終えた頃です。

皆さんが今から受験を終える頃までに頑張った量でその大きさも変わります。

東進には勉強だけでなく、志などの考え方などもたくさん学ぶ機会があると思います。

東進に通うならば、ただの受験生活で終わるのではなく、自分の価値観を変えるような経験をしてほしいなと考えています。

 

まだ東進生ではない皆さん!ただいま特別招待講習を実施しております。興味のある方は下のバナーからお申し込み下さい!

↓↓↓お申し込みはコチラから↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!