ブログ
2025年 5月 5日 GWの学習計画【前原】
みなさんこんにちは。
大学の実験で水を3倍入れるミスをした龍丸です。
今回はGWの学習計画についてです。
まずはGWの重要性について話したいと思います。
GWがなぜ大切なのかというと夏休みを100%活かすためのカギになるからです。
夏休みは受験の天王山で、毎日15時間勉強するぞと意気込んでいる人が多いと思います。ですが夏休みになったからといっていきなり15時間勉強できるでしょうか?ほとんどの人がそうではないと思います。
そのためGWでは夏休みの練習として毎日15時間勉強を目指すことが大切だと思います。
また、勉強時間が多くとれるGWでは毎日の計画をたてることが大切です。
計画をたてることで次にやることを考える無駄な時間をへらしたり、勉強する科目のばらつきをなくせます。
1日に使える時間とやりたいことを考えて、時間を割り振れたらベストだと思います。
GWをうまく使って夏を100%やりきれるよう頑張ってください!!
2025年 5月 3日 自己紹介【福武】
みなさんこんにちは!
春から担任助手になりました福武新太です。
初回ブログということで自己紹介をしたいと思います!!
名前:福武 新太(ふくたけ あらた)
大学:明治大学理工学部
数学科で数学ばっかりやってます、、、
高校:都立駒場
都立で3つしかない人工芝のグラウンドがある、スポーツが強い学校です!部活はサッカー部でした、部員が150人ぐらいいました!!
理系なんで数学、化学の質問はがんばります
これからよろしくお願いします
2025年 5月 3日 復習の重要性【小泉龍】
こんにちは!小泉です。もう気温も暖かくなってきましたが、今世間ではインフルエンザが流行ってい
ます。大学にもインフルエンザにかかってしまった人がちらほら見受けられるので、皆さんも油断せず
対策していきましょう!
さて、今回は復習の重要性についてです。
皆さんは模試を受けた後、問題を解いた後、復習の時間は取れていますか?
復習をすることは非常に重要です。単語帳を1度見ただけでは単語を覚えることはできないように、問
題演習にも1度解いただけではなかなか身につきません。復習をし、それをもとに今後の学習につなげ
ていくことで溶ける問題も大きく増えていきます。復習もただ模範解答を写して満足するのでは
なく、どこが分からなかったポイントなのか、そのポイントをクリアするためにはどのような知識や考
え方が必要なのか、その知識を得るためにはどのような学習をしていけばいいのかなどを考えていける
と早期の苦手克服、学力向上につながっていきます!!
さて、今回は復習の重要性というテーマでした。GWは時間もあるので、意識的に復習の時間をとっていきましょう!!
2025年 5月 1日 自己紹介【内藤】
みなさんこんにちは!
春から担任助手になりました内藤凜緒です。
初回ブログということで自己紹介をしたいと思います!
名前:内藤凜緒(ないとうりお)
大学:青山学院大学文学部
外国人に日本語を教える日本語教育学や日本語の仕組みについての日本語学などを学んでいます!
科目:国語、英語、数学ⅠAⅡB
高校:山手学院高校
部活:チアリーダー部
チアは6年間やっていたのですが新しいことを始めてみたいので次はアーチェリー部に入ろうと思っています!!
趣味:ドラマ鑑賞
大学で韓国語を学んでいるのでおすすめの韓国ドラマがあったら教えて欲しいです!!
みなさんとたくさんお話したいです!
これからよろしくお願いします!!
2025年 4月 30日 『自己紹介【堤谷】』
初めまして!新しく担任助手をすることになりました堤谷隼人です!
今回初ブログということで、自己紹介をしたいと思います。
堤谷隼人(つつみやはやと)と申します。
初対面の人には必ず「つつみたに」と呼ばれます。「つつみや」と呼んで欲しいです… 珍しい名前だと思うので覚えて貰えると嬉しいです!
大学は青山学院大学 経済学部に通っています。
経済学や統計学に苦戦中です…
高校は國學院久我山高校(こくがくいんくがやまこうこう)です。
都内唯一の男女別学という少し変わった制度を取り入れてる高校です。あの有名なサワヤン兄弟の母校と言えばピンとくる人が多いと思います!
部活は野球部に所属していました!野球は小学校2年生の頃から始めて、大学でも野球サークルに入ろうと思っています。
受験で使った科目は英語・国語・日本史です。
特に日本史が得意だったので困ったことがあればなんでも聞いてください!!
数学の質問はちょっと困ります…💦
以上、簡単ですが自己紹介とさせてもらいます。これから1年間よろしくお願いします!!













