ブログ
2023年 7月 12日 蒲田校の魅力(兒玉)

こんにちは〜〜
暑すぎて溶けそうですね〜〜
最寄りのセブンにある大好きなラムネ味のアイスキャンディが最近ずっと置いてあるのでハッピーな兒玉です。私が買いすぎて売れるからレギュラーになったのかしら。
さて、今日のブログのテーマは「蒲田校の魅力」です!!!!。
いやー良いテーマですね!!今東進ハイスクール蒲田校に通っている生徒の皆さんは蒲田校の魅力を十分にわかっているはず(分かってるって言って!)なので今回はまだ蒲田校に通っていない方向けに書こうと思います!
僕は蒲田校に高二の12月から居るので蒲田校の魅力を1番よく知っていると思います!!
書こうと思えばいくらでも書けてしまうので二つに絞ります!!!
一つ目!スタッフがアツい!!!
蒲田校はとにかくスタッフに熱量があって本気で生徒を合格に導こうとしています。自分の受験期にも思いましたが少しでも勉強量が落ちていたら見抜かれるし、いつも見てくれているんだなぁと思っていました!私も今生徒たちがちゃんと努力できているか常に目を光らせるように努力しています!!また、田中校舎長もとてもアツい人なので毎日明るく元気な後者になっています
二つ目!生徒と担任助手の距離が近い!!
蒲田校はとても担任助手と生徒との距離が近く、どんな相談でもできます!!。
実際僕も生徒の頃、普段の勉強の相談から過去問の質問など色々と頼っていました。
勉強が行き詰まって悩んでいた時も親身になってアドバイスをくれました!
蒲田校は大学受験をする上で最高の環境だと僕は思います!気になった方はぜひ蒲田校を訪れてみてください!!
2023年 7月 11日 学部紹介【北村】
こんにちは!!北村です
最近、時間の流れが速く感じますほんとに!もう大学に入って東進で働き始めて3か月もたったと思うと恐ろしいです笑
そしてもうすぐテストがやってきます(´;ω;`)悲しすぎる
はやくテストが過ぎ去って夏休みになってほしいです!
そんなことはさておき、今回のテーマは学部紹介です!
ご存知の人もいるかと思いますが、私は立教大学の社会学部現代文化学科というところに通っています。
よく聞かれるのが社会学部って何するの??ということです。
通ってる私からしてもよく分からないのが事実です笑
本当に幅広くて学べることがたくさんあるので一概にこの勉強!って感じではありません。
例えば、私が取ってる授業の中でも、地域社会とか自治会についての授業があったり、社会調査法の授業があったりメディアについての授業があったりとほんとにバラバラです!
私が学びたい流行論とかは秋学期の授業にあったりするので、自分の興味にぴったり合った授業だけを今受けることができているわけではないですが、いろいろ学べるので結構楽しいです^^
もちろん、心理、流行、メディアなどの社会との関連などに興味があって通っている人もたくさんいますが、やりたいことがはっきりと見つかっていないから幅広くいろいろなことを学ぶために通っている人も多いイメージです!
こんなところで社会学部については以上です!
自分にぴったりな学部を見つけることって結構大変ですが、担任助手の中でもいろいろな学部の人がいるのでたくさん聞いてみてください!
2023年 7月 10日 東進のおすすめコンテンツ【當間】

こんにちは。先日、中禅寺湖までドライブしてきました🚗
途中で『いろは坂』という坂があるのですが、なんとこの坂、48ヶ所も急カーブがあるんです!
なのでいろは48文字にたとえてこの名前がつけられてるとか。
助手席にいた頃はくねくねしてる山道は嫌いだったのですが、運転するようになってからはめちゃめちゃ楽しいです…!
皆さんも受験が終わったらいろは坂挑戦してみてください!
さて、今回のテーマは『東進のおすすめコンテンツ』です。とっておきがふたつあります。
一つ目は長岡先生の授業です。自分は
数学ぐんぐん応用編
夏の数学ぐんぐん
東大対策数学論理編
を取っていたのですが、もう本当に最高でした。数学が大の得意になるきっかけになりました。
なぜこの式を今使うのかだったり、同値変形を理解することができました。
二つ目はスタンダード世界史です。
この講座で、世界史を俯瞰的に見る大切さを知りました。細かい単語は覚えず、意義と流れと時代把握を詰め込んだ結果、8月模試で92点を取ることができました。
新学年の生徒で世界史の通史が苦手な方はおすすめです!
もう定期試験も終わった方が多いのではないでしょうか。1日でも早く受験勉強にスイッチしていきましょう!
2023年 7月 9日 おすすめのリフレッシュ法【沢村】

こんにちは!沢村です。
今年、授業的にテストがフランス語の口頭テストと博物館概論の2つしかないんです!素敵!
でも重すぎるレポートが5個、プレゼンが2つあります。。。。。。。。。
レポートは一つ以外美術関連なので、やっていてとても楽しいのでほぼノーカンです。文献探して読むのとても楽しい。
文献探しているうちに好きな図録を見つけてしまって、買ってしまいました。
私普段は倹約家なのですが、どうも昔から本(図録)だけは高いのに買ってしまいます。
でも買って後悔した図録はないです!本を買うことは将来の自分への投資ですので、惜しまずやって行きましょう。
今日のテーマは「おすすめのリフレッシュ法!」
もう丸1年以上前のことですから、、記憶が怪しい。
私は猫を飼っていたので、家に帰って猫に抱き着くことで体力を回復させていました(笑)
東進にいる間は、自分の中で時間割を作っていて、お昼13時から20分間、お昼寝の時間を取っていました。眠くても、眠くなくてもです。
強制的に睡眠時間を取ることで一日のリズムが安定しました。
あとは「今日は集中力がない、がんばれない」と思ったらすぐに蒲田の中央改札前にあるワッフルを必ず食べていました。
ワッフルはHPめちゃくちゃ回復してくれます。
自分なりのリフレッシュ方法を編み出して、集中力のきれない夏休みにしていきましょう💪
2023年 7月 8日 夏休みに向けて【長崎】
こんにちは!みんなのアイドル長崎航です:)
ごめんなさい、何も思いつかなくて適当になりました!そんなことはさておき、みなさん、夏休みが近づきつつあります!!
よく夏は受験の天王山なんて大層な言われ方されますけど、夏休みに向けての準備は出来ていますか??
受験勉強してると日付感覚鈍りますけど(俺だけかも)地味に残り、2週間で夏休みが始まります!!
学校によっては、もう始まっているような人もいるのではないでしょうか??諄いほど言われると思いますが、夏休みはみんな勉強してきます。
ここで努力ができないようでは、その後の首を絞めるのは自分自身です。
なら、ここで120%の力を出してみませんか??今まで以上の努力をしてみましょう!
でも、夏休み始まって急にやろうと思っても難しいはずです。今からでも1日ずつギアをあげてみてください!
参考までに、僕が好きな言葉(?)に「もう少しやってみないか?」というものがあります。
単語をもし100個やったとしても、もう20個やってみないか?って。
過去問演習2個やってとしても、もう1個やってみないか?って。今の努力をもう一日、もう1週間続けてみないか?って。
本当に少しの積み重ねを続けるだけで、いずれ周りとの差を大きく開いていけます!!
夏休みはみんな努力するんです。だからこそこの小さな努力で差がつきます!
今からこれをやってみる癖をつけてみてはどうでしょうか??夏休みを自分の中で満点と言えるまで、一緒に頑張っていきましょう!









