英語の長文読解のコツ【林】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 英語の長文読解のコツ【林】

ブログ

2025年 8月 24日 英語の長文読解のコツ【林】

こんにちは、先日BBQに行きました林です!久々のBBQだったのでとても楽しかったですね!また行きたいものです。

さて、今回は「英語の長文読解のコツ」ですね!これについて話していきたいと思います!

まず皆さんは長文を読むときにどんなことを意識していますか?単語とか文法とか、そういった基本的なことはもちろん捉えていますよね。長文を読む上でそれらがまず頭に入っていることは大前提ですが、英語長文を正確かつ素早く読めるようになるためにはまず、一段落ごとの文の内容を捉えるのが大事です!受験生の皆さん、現在二次私大や国公立の過去問を主に演習していると思いますが、どの長文も段落(パラグラフ)ごとに分かれていますよね。なので、英語長文は基本、序論(抽象)→検証・事例(具体)→結論(抽象)で進みますから、長文の内容を上から段階的に理解するためにもパラグラフごとの内容を掴む必要があるのです。パラグラフリーディングと言いますが、最初のうちは練習が必要なので慣れてきた頃にスピードをどんどん上げていきましょう!but, so などの接続詞に注目するのも有効的です(なぜならその単語一つで文章の主張の流れがガラリと変わるから)。

どうでしょうか。蒲田校は担任助手が皆優秀な人達ですから、今後何か困った時に相談してみるといいと思いますよ。きっと的確なアドバイスをくれるはずです。8月模試まで残り時間はありませんが、皆さん夏休みの集大成をぶつけてきてください!応援しています!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!