ブログ
2020年 11月 21日 記述模試に向けて【山本】

こんにちは、担任助手の山本です!
どんどん新型コロナウイルスの感染者が増加していますね…。不安です。手洗いとうがいをしっかり実践しましょう!
特に受験生、ここからは健康が何よりも大切になってきます。十分な睡眠を取って、細心の注意を払って生活し、万全な状態で入試本番を迎えることができるように!!
さて、今日のテーマは記述模試に向けてです。
今回は受験生にとって大学受験が本格的にスタートする前、最後の記述模試です!
そこで、皆さんにお伝えしたい、直前期の記述模試の心構えはこれです!
〇点数に振り回されるな!
〇時間管理は完璧、を目指せ!
まず点数に振り回されるな、についてですが、大学の入試は何が起こるか分かりません。
もちろん、それまでの模試でA判定だった人が不合格になったり、D判定の人が合格したりします。
ちなみに私はこのどちらにも当てはまりました(笑)
ですから、模試の点数で一喜一憂する必要はありません。点数はあくまで、周りとの差異を可視化するための「ギミック」です。
そこから冷静に分析をして、残り少ない時間で自分が潰すことのできる不安要素は何か、見極めて受験へ向かってくださいね!
そして時間管理は完璧を目指せ、についてですが、私大の記述問題は難しいうえに解答するのに圧倒的な時間がかかります。
そこで、時間管理を完璧にしてほしいのです。過去問演習のときから、手元には腕時計を置いて、時間を意識しながら解くようにしましょう。
大問ごとにどれくらい時間をかけるか決めておいて、計画的に解いていくことで、見直しの時間が設けられるため正答率も上がりますし、集中度が格段に上がります。
皆さんが今回の記述模試で、多くのものを得られることを祈っています!!
是非蒲田校の冬期講習で受験勉強を始めてみませんか?
この冬に少しでも過去の自分を変えたい!受験に向けての努力を始めたいと考えている方、是非体験してみてはいかがでしょうか!