受験期ルーティン【加藤】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 受験期ルーティン【加藤】

ブログ

2023年 6月 18日 受験期ルーティン【加藤】

皆さんこんにちは。今回のテーマは「受験期のルーティーン」です。

ということで、昨年の今頃の私の暮らし向きを紹介しますね。ルーティン紹介なんて有名Youtuberになったみたいで嬉しいです。ありがとうございます。目指すは美容系Youtuberでしょうか。

 

まず、私は早起き&朝ご飯×3は毎日達成してました。メニューは朝はシリアル、昼はヘルシーなサラダ、、、嘘です。

朝はご飯に限るし、詳しく述べれば毎朝おかわりして二杯食べてました。おいしいご飯が早起きのモチベでした。その後、電車に揺られながら学校へGO。7:30に学校に着いて苦手な数学をやっていました。そして、昼休み前に空腹に耐えられず早弁をして、昼休みは友達と図書館に行って日本史の勉強をしていました。学校が終わったら爆速で東進に向かいます。つぎの日の予習と過去問を解いたら大体1日が終わります。寝る直前にシャドーイングをしてついに待ちに待った就寝。しあわせ。次の日もほぼ同じ生活を送ります。

私の生活スタイルはこんな感じでした。

 

<おまけ>

ルーティーンに含めて良いか不明ですが、受験生活を送る上で精神面で意識していたことを少し紹介します。

①余裕をもって生きる

つい切羽詰まってしまう受験生活の中で、余裕を作り出すことは意外と重要です。例えば、サラリーマンにぶつかられて微笑んで返す、ぐらいの穏やかさを持って暮らすとかです。私は生き急ぐタイプだったので、落ち着いた生活を意図的に作って心の平穏を保つ試みをしてました。

②笑う

1日1回は笑おう、とかよく言われていますよね。これのコツは1日1回”人を”笑わすことです。自分が無理に笑おうと思ってしまうとなかなか難しいですが、人が自分との話で笑ってくれるのを見ると自然と笑顔になってしまうものです。(たぶん)

いや、どうしても笑えないんだっていう人は私の所へ来てください。責任をもって笑わせるので。(意味がわからないですね)にしても、しんどい時の苦し紛れの笑顔は、結構大切です。

 

本日はルーティーン紹介をしました。文章では上手く伝えられずにカットした、独特なルーティーンを私はまだ沢山持っているので聞きたい方はいつでも。

本日は以上です。ありがとうございました。

\お申し込み受付中!/