ブログ
2025年 5月 24日 高校3年生5月の英語勉強法(文系)【山内】
スペイン語の中間テストに向けて久しぶりにちゃんと勉強している山内です。
3ヶ月前は朝からずっと勉強できていたのに今は1時間勉強するのも辛く感じるようになってしまいました。毎日勉強できている皆さん、本当に尊敬です。
さて、高校3年生の5月英語の勉強法ですが私は過去問をメインで進めていました。
元々私は高3の8月まで英語で5割を超えなかったくらい英語がとても苦手で、他の科目より多くの時間を割くようにしていて3月末には受講を全部終わらせていたので余裕を持って進めることができていました。
この時期は共通テストのリーディングを最後まで解き終えれていなかったのでまず時間を意識していました!
毎日最低一つは大問別などを活用し長文を読むようにしていて、共通テストの分量の多さに慣れるとともに読むスピードを上げられるように演習していました。
また、単語は1年間通して毎日欠かさずやっていました。実際、私は学校まで往復2時間ある電車でやることを日課としていたので本番で単語力には自信を持って臨むことが出来ました。
英語を読む上で必要不可欠な要素なので妥協しないで毎日やるようにしましょう!
最後に、リスニングは1日5分でもいいので絶対毎日聞きましょう!理科や社会と違って直前に詰め込んで伸びる科目ではないので今からコツコツやることが最終的な伸びにつながります!