ブログ 2020年01月の記事一覧
2020年 1月 31日 1月を振り返って【小川】
こんにちは、農工大1年の小川です。
早くも2020年の1/12が終わってしまいました。
入試のシーズンで大学生はみんなお休み…!
といいたいところですが、農工大では学科が違うとテスト期間も1週間くらい違うので、
春休みモードの他学科の友達が羨ましい…!
(私は2/5が最後の期末試験なのです。)
1月を振り返ってというテーマなのですが、みなさん、どんな1ヶ月でしたか?
私の中では、校舎がより活気づいた1ヶ月だったな、と思います。
なんと言っても蒲田校向上得点1位ですよ!!!!!
この1ヶ月、蒲田校にいた全員が、意識変わったのではないでしょうか?
生徒だけではありません。
担任助手もこの1ヶ月間、意識が変わりました。
次の一ヶ月間、どう変わるかが大事です。
今のままの努力では維持はできても、何も買われません。
そのために大事なことは…?
分析力です。
何が足りていないかをしっかり分析して、2月に繋げましょう…!
2月も一緒に頑張っていきましょう!
2020年 1月 30日 蒲田校のいいところ【佐藤】
こんにちは。佐藤です!
今日のテーマは、蒲田校のいいところです!
挙げるときりがないので、今日は1点だけ1番いいところを紹介したいと思います。
それは、「アットホームなところ」です!
生徒と担任助手の中に一体感があり、校舎に来たらかならずやる気になります。
また、校舎の雰囲気も温かいです。
すごい抽象的なことしか書けませんでしたが、気になった方は一度校舎に来てみて下さい!体感できるはずです!
↓↓↓↓↓↓現在、新年度特別招待講習を実施中です↓↓↓↓↓↓
気になった方はぜひ一度校舎に足を運んでみて下さい!
2020年 1月 29日 試験直前の過ごし方【三重野】
最近めちゃくちゃ宝塚のチケットがあたって、
今年の運をもう使い果たしてしまったのではないかと心配になってます。
楽しみだなあ・・・。
今回のテーマは「試験直前の過ごし方」です!!
もう試験会場にいる前提の話でいいのでしょうか笑
受験生のみなさんは緊張しますよね。
緊張しない人なんてほとんどいないと思います。
よく、緊張しない方法ってないですか?という質問が来るのですが、
緊張はつきものなので、
メンタルを維持するためにはどうしたらよいかにシフトしたほうがいいです!
例えば、受験する教室に10番以内に入る
(教室の半分を受験生が締めているところに入るよりかはマシかな・・)
いつも食べてたラムネを持ってくる
(受験生に必須なブドウ糖!)
決起会でもらった担任助手からのメッセージカードを見る
(ひとりじゃないって思えることができるもの)
くらいですかね・・。
特別語れるものは無いんですけど、
担任助手からのメッセージカードを持っていってもらえたら、こちらも嬉しいです。
自分に合わせたメンタル維持の方法を見つけ出してください。
自分の一番のコンディションになれるようにがんばってください!
新年度招待行っています!お申し込みはコチラから
↓↓↓↓
2020年 1月 29日 最初の受験【神山】
こんにちは!大学3年の神山です。
私大受験が少しずつ始まってきましたね!
もうすぐ受験が始まる!あるいはついこの間受験が始まったという方が多いのではないでしょうか、、
今日は自分の最初の受験の思い出について話していこうと思います。
参考にしてみて下さい笑
自分は受験デビューは明治大学の全学部統一入試でした。
そこで感じたことは2つです。
1つ目はできるだけ早く行ったほうがいいということ。
自分はだいたい40分前くらいに行ったため、全学部入試で受験者が多いということもあり、駅を降りてからキャンパスまでは、もう人の渋滞でした。
全然進まなかった覚えがあります。
イライラしてしまいますね。
ストレスを感じないためには開門時間につくように行くといったくらい早く行ったほうがいいかもしれません、、
2つ目はトイレに行くタイミングです。
受験会場に早く着いた場合は、混雑する前に絶対1回行っておいたほうがいいです。
トイレで並ぶのもまたイライラしますしね、、
あとは、休み時間ですが、休み時間が始まってすぐはみんなトイレに行くので自分は結構休み時間が終わるギリギリに行っていました。
だいたい空いているのでおすすめです!笑
その他にも、あまり試験以外でストレスを感じずに過ごすよう工夫できるといいですね!
明日の開館時間:13:00~21:45
現在東進では特別招待講習を行っています。
興味ある人はクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020年 1月 28日 1月ラストスパート【佐久間】
さあ、1月も残りわずかです!
新学年の皆さんはセンター試験同日模試の結果が出て、それぞれ色々な感情があると思います。
うまくいった人も、振るわなかった人もここからはまず「3月末」を強烈に意識して下さい!
何度も言っているように、高3になるまでにどれだけ差を付けられるかが非常に重要です。3月末受講修了を目指して全力でいきましょう!
今はなかなか受験本番までのイメージがはっきりとは描けないと思いますが、目の前の目標を一つ一つこなしていく事が必ず成長に繋がります。受験勉強はすぐには結果に出ません。自分を信じて、根気強く、自らの夢の実現のために頑張りましょう。
受験生。これから2月に入ると試験が続く人が多いと思います。
体調には十分気を付けて、一つ一つ集中して臨みましょう。
まだまだここからです。最後まで応援しています。
頑張れ!
明日のブログは神山さんです!
新年度招待行っています!お申し込みはコチラから
↓↓↓↓