ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 100

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 100

ブログ 

2023年 3月 13日 大学生になって変わったこと【森】

こんにちは!久しぶりに髪を暗くして意外と気に入っている森です(笑)結構、茶髪が好きなんですけど色が落ちるまではこの色を楽しもうと思います!

さて、今日は『大学生になって変わったこと』について書きます_✍特に変わった3つをあげます。

1.お金が自由に使える!
高校生までは両親や祖父母からもらったお小遣いもらって、遊びに行ったりご飯を食べに行っていたけれど、大学生になってバイトして自分で稼いだお金で色々できるので楽しいです!私は遊びはもちろんですが、気兼ねなく整骨院とか美容院とかに行けるのが最高です^^

2.好きなことに時間を避ける!
大学は高校みたいに毎日5時間授業とかでは無いので、自分のやりたいことに時間を費やせるのが楽しいです!早く授業が終わる日は友達と遊びに行ったり、大学を出てご飯を食べに行ったり…!遊びはもちろん、私の場合は週5日の部活とこのバイトにかなり時間を割いています…!!どっちも好きでやってることなので、好きなことに思う存分時間を割いています◎

3.学校外の友達が増える!

今までは高校内で、または部活の試合を通じて仲良くなった子しかいなかったけれど、大学に入って活動範囲が広がって、いろんな友達ができたなと感じます!部活の関係で関東を超えて中部や東海地方に友達が出来たり、クラスだけでなく、ゼミや誰も友達がいなくて一人で受けてた授業を通じて本当にたくさんの友達ができたなと感じます。今は大学の授業がないから、ほとんど部活の仲間しかあっていないので、早く授業が始まってくれないかな~と思います。

以上、大学生になって変わったことでした!今年1年は本当に充実していたなと思います。来年はより充実した1年を過ごせるように、毎日を楽しく生きようと思います!!

 

2023年 3月 10日 3月の過ごし方【金崎】

こんにちは!あと10日で20歳の金崎です。

今回のブログのテーマは、3月の過ごし方です。

今月どう過ごすか、ぜひこれを読んで考えてみてほしいです。

 

3月が終わると4月になります。当たり前ですね(笑)

4月になるんですよ。皆さんは次の学年に進級するはずです。

今高2の人はいよいよ高3です。受験生です。

今、受験に向けて本気で勉強していますか?

今月の過ごし方でどんな受験生になるのか決まると言っても過言ではないと思います。

3月の1ヶ月間、本気で努力して4月を迎えるのか、それとも、1ヶ月間ですら努力できない状態で迎えるのか。

既に受験に向けて本気で頑張っている高1、高2はたくさんいます。

そんな人たちにも勝っていかないといけないのが大学受験です。

 

僕自身の話をすると、今受験を振り返って真っ先に浮かぶのが、高2の3月と入試直前期です。

高2の3月は、3月末受講修了に向けて1か月で100コマ以上受講しました。

質が伴っていない部分もあったので、真似してほしいとは思いませんが、今までの自分では考えられないくらい勉強量は増えました。

そして何よりも、3月に今までで1番努力したことで、自身にもなったし、1日東進で勉強するのが当たり前にもなりました。

あの時の努力がなかったら、絶対受験はうまくいっていなかったはずです。

 

もう一度書きます。

3月の1ヶ月間、本気で努力して4月を迎えるのか、それとも、1ヶ月間ですら努力できない状態で迎えるのか。

自分の限界を超えていかないと、みんなと同じ程度の努力では受験は勝てません。

限界突破です!やるしかないです。

ぜひ、今日から、今ここから、本気になってください。

3月末までに受講修了、高マスは上級英単語まで完全修得。

そろそろ定期テストも終わるころだと思うので、ここから切り替えて頑張っていきましょう!!!

2023年 3月 9日 大学生の春休み【佐竹】

こんにちは!
部活のおかげで最近めちゃめちゃ規則正しい生活を送れている佐竹です。今日は「大学生の春休み」というテーマについて話していきます!

高校生の春休みと大学生の春休みで一番大きく異なることは”春休みの長さ”です。
高校生の春休みは私立高校と公立高校で大きく異なりますが大体は3月の中旬に開始する場合が多いと思います。そして4月の初旬に授業が始まるので春休みはだいたい2週間くらいがほとんどです。
それに比べて大学生の春休みは2月の初旬に始まります!そして高校生と同じく4月の初旬に授業が始まるのでだいたい2ヶ月くらい春休みが続くことになります。もはや単位が違いますね笑

とんでもない長さなのでこの機会に留学に行ったり、旅行に行ったりする人が多いです。この機会をいかに有効活用できるかが大学生活の充実さを左右します。
大学生の長期休暇はとても楽しいのでこれをモチベーションに高校生の皆さんは受験勉強に励んでみるのもアリですね!!

 

2023年 3月 8日 おすすめのサークル【清水】

こんにちは!清水です!!♪♪ 

最近花粉を感じています、謎に花粉を感じる年と感じない年があるのですが、今年は感じる年みたいです。何が違うんでしょうか、笑

ムスカになりそうです。

 

さて、今日のお題は、「おすすめのサークル」です!なんだか春っぽいお題ですね~~🌸

おすすめのサークルって言われると難しいので、今日は私の所属するサークルについて紹介しますね!!!

私は立教大学の抹茶スイーツ研究会に所属しています🍵  

抹茶スイーツを好きな者たちが集まり抹茶スイーツを研究するサークルです

具体的な活動内容は、サークルのメンバーと抹茶スイーツを食べに行くこと!!楽しそうじゃないですか? そう、楽しいことしかないです。 サークルのメンバーの中には日本の抹茶スイーツを知り尽くした人が多くいて、たくさんの、抹茶スイーツがあるカフェに連れて行ってくれます。平日は大学周辺の抹茶スイーツを食べに行くのですが、休日には少し遠出することもありますね。 行くカフェには抹茶スイーツ以外もあるカフェが多いので、どんな人でもこのサークルの活動を楽しめると思います!

こんな感じで抹茶スイーツ研究会の宣伝をしちゃいましたが、立教大学に興味がある人にはぜひ見てみてほしいです!

立教大学以外にも食べ物系のサークルって結構あるので気になった人は調べてみてくださいね~~

大学によって強いサークルや部活があって、第一志望を目指すモチベにもなるかなって私は思います! 

自分の志望校のサークルは時間があるときにでもリサーチしてみましょう!☆

 

 

 

2023年 3月 5日 最後のブログ【佐久間】

皆さん、こんにちは。佐久間です。
3月になりました。徐々に暖かくなってきましたね。
もうすぐ、春。私は桜が大好きです。

 

私の担任助手生活も残り1か月を切った訳ですが、どうやら今日が最後のブログらしいです。
4年間で何回ブログ書いたんでしょうね。
まあ最後だからと言って特別なこと書くつもりもないですが。

 

最後に生徒の皆さんに一言だけ。

 

ぜひ、目標を持って受験勉強に臨んでください。

 

やっぱり目標って大事です。
「何か凄いことを成し遂げたい」とか、そんな大層なことではなくてもよいです。具体的じゃなくてもよいです。
「あいつに勝ちたい」、「良い大学に受かって自慢したい」、「あの大学に入れたらカッコいいな」とか、本当に何でもよいと思います。

何で最後にこれを伝えたかと言うと、私の身の回りにも、やりたいことが見つからなくてどうすればいいかわからないと言って困っている人が結構いるからです。大学の同級生や先輩で、本当に良い奴なのに、すごく尊敬できる素晴らしい先輩なのに、そうやって困っている姿を見ると、正直勿体ないなと思ってしまいます。

高校生の皆さんの中にも、やりたいことが見つからないって人いると思います。
でも皆さんだってあと数年したら社会に出るんですよ。まだ時間があるから大丈夫なんて言ってられないんじゃないでしょうか。

そのために校舎でも、みんなが夢や志を掴むきっかけとなるようなイベントを定期的にやっています。
今は面倒だと思うかもしれないけど、活用の仕方次第でいくらでも成長できると思います。
大学入試をただの勉強漬けの毎日と思わず、人として大きく成長する機会にしてくださいね。

 

皆さんの受験生活に、たくさんの桜が咲くことを祈っております。

 

 

\お申し込み受付中!/