ブログ
2023年 3月 2日 受験時代に聞いていた音楽【小澤】
2023年 3月 1日 最近ハマっているもの【大村】
こんにちは。早咲きの桜をチラホラ見かけました。もうすっかり春めいて来ましたね。三寒四温と言いますから、きっとまた少し寒くなってから本格的に暖かくなるのでしょう。不安定な季節です。体調には気を付けてくださいね。担任助手の大村です。
今回はハマっているものについてお話したいと思います。
ハマっといると言われるとあまりピンと来ないのですが、最近はよく映画館でSLAMDUNKを見ています。
めっちゃ面白くて一週間で四回見ました。多分また見に行きます。
もしかしてハマっているのでしょうか。
いや別にハマってる訳じゃないんですけど、なんか見ちゃうんですよね。別にハマっては無いです。
あまり熱狂しているわけではないんですけれども、家が映画館と近いのでレイトショーなどがあるとフラッと立ち寄ってしまうんですよ。
皆さんもぜひ行ってみてください。文字通り手に汗を握り息を飲む作品でした。
SLAMDUNKは試合の場面ではCG用いられています。CGをあそこまで滑らかに違和感なく動かすのは本当に大変ですから、何万回もリテイクを繰り返したのだと思います。実際制作に二年かかったらしいです。あまりにも画面の全てが凝っていて拘り、というよりももういっその事執念を感じました。やはり人を動かすにはある程度の狂気と執着が必要なのだなぁとボンヤリと思いましたね。
きっと勉強もそうなのだと思います。
受かる為には執念に近い強い気持ちが必要です。
「周りの受験生の中で一番賢くなれ」と言われるとそんなことは出来ないと思います。賢い子なんてあちこちにゴロゴロいますから。
けれども、「周りの受験生の中で自分の志望校を一番好きでいる」事は出来るのでは無いでしょうか。その気持ちはきっと苦しい時に自分を奮い立たせる強固な柱になります。執念がなければきっと一年間も勉強なんて続けられません。
受かるためにもまずは自分の志望校の事をよく知って、誰よりも好きになってみましょう。
2023年 2月 28日 最近ハマっているもの【山本】
こんにちは~、山本です。
国公立の前期試験も終わり、今年の受験も山場は超えましたかね。受験生の皆さん本当にお疲れ様です。
今は合否を待ってドキドキしてるしてると思いますが、僕も今度出る大学の成績次第で進級できるかどうか決まるので心臓が破裂しそうです。
今日のテーマは、「最近ハマっているもの」ですね。
2月に入ってからほんとにドはまりしたものがありまして、一体何かというと、、、、、、ルービックキューブです!
やったことある人いますかね。実は高2の時ぐらいからハマってはいたんですが、忙しくてなかなかできない期間が続いていて、大学のテストも終わって時間ができたのでまた没頭し始めました。
ルービックキューブを始めたきっかけはしょうもないんですが、友達がやっているのを見てかっこいいと思ってやり始めました。
マジでやってる間は無心でキューブを動かし続けていて、気づいたら1時間経っていることもあるくらいです。
一回やり始めると止まらなくなっちゃうんですよね笑
ただひたすら崩して揃えてを繰り返しているだけなので、何が楽しいのかって思う人もいるかもしれないんですが、なんか止まらなくなるんですよね。
妹にも「何が楽しいの?」って言われちゃいました笑
やったことない人は分からないかもしれないですが、実はルービックキューブってただの暗記ゲーなんですよね。
何種類か動かし方を覚えれば6面揃えるのなんてまじで余裕です。ほんとに2,3日あれば簡単にできるようになります。
今はだいたい1分前後で揃えられるぐらいまでは来ました。目標は30秒切り!3月で頑張ってできるようにしたいと思います!
さっきも言ったように、ルービックキューブは暗記がほぼ全てです!特定の配置の時にどのように動かすかをひたすら覚えます。
同じ動きをひたすら繰り返すことで身体で動かし方を覚えます。これをやっていて、暗記ってマジで反復が大事だなって思います。
皆さんも覚えなきゃいけないことばかりだと思いますが、同じ知識に繰り返し触れることで覚えていくしかありません。
続けるのは大変ですが、めげずに頑張ってください! 興味があればぜひルービックキューブもやってみてくださいね!
2023年 2月 26日 受験1年前【萩原】
こんにちは〜、春休み満喫してる萩原です!
少し前なのですが、西表島に行って来ました!
行ったことありますか?
ない人の方が多いと思うんですけど、イリオモテヤマネコぐらい聞いたことありますよね!
天然記念物なだけあって1回も見たことないんですよねー…
西表島って田舎なんですけど、車もそんなに通ってないし、夜とか街灯もないし、
もうめっちゃ静か!都会の喧騒忘れて最高でした!もし良かったら行ってください〜
それでは本題に移りましょう!
今回は「受験1年前」ということで、1年前ですよ!みなさん!早いですね〜
この時期になると「高3の0学期だから勉強しないと!」って言われますよね〜、
言われてたの僕だけですかね?あれ?アレレ?
それもそうなんですけど高校生活も残り1年なんですよね!
ということは1年後には卒業!
高校生活も楽しむしかなーい!でも勉強もしなきゃ!
まあそんなこんなでどっちも完璧にやり切りたいですよね。
こうなったら両立するしかない!
まあ両立って言っても、勉強する時は勉強するで、
遊ぶ時は遊ぶってただそれだけなんですけど、大事なのは遊ぶことを忘れないようにねってことです。
人生に一回しかない高3を勉強に全振りするのは勿体無い!
思い出の1つや2つぐらい作ってもバチは当たりませんよ〜
そのあと勉強すれば全て良しです。
ということでこの1年間、両立して完璧人間になっちゃいましょう!
2023年 2月 25日 受験生にメッセージ!【森】
こんにちは!絶賛、部活の合宿中の森です!!次、校舎に来た時はさらに黒くなってるかも…?!
今日は国公立入試の2日目ですね。
国公立志望の皆さん、あとひと踏ん張りです。今まで頑張ってきた成果をしっかりと発揮して、後悔ないように、ベスト尽くしてきてください!応援しています!!
今、このブログを読んでくれている受験生の皆さんは、周りがどんどん受験が終わっている中で、頑張っていて偉いです。今、勉強しているのがどんな理由であれ、どんな状況であれ、毎日机に向かってペンを持ち続けているのは本当に偉いです。私はこの時期にはすでに入試が終わっていたので、本当に尊敬します。
毎日何かを続けるって本当に難しいですよね。私も大学に入って新しいスポーツを始めましたが、毎日何かを継続する難しさを改めて痛感しています。でも思うのは、激しい運動をやるより、勉強している方が楽です。15時間運動するより、15時間勉強している方がよっぽど楽です。当たり前ですね。私は今の4時間の部活の方が、正直しんどいです。脳筋話ですみません(笑)
今、もし勉強が辛いと感じていたら、他のことと比較してみてください。そして、受験が終わった後を想像してみてください。私はしんどい時、受験が終わった後の自分を常に想像していました。「あの人に報告して喜んでもらいたいな、お礼を伝えたいな」や「ピアス開けたい」「髪染めたい」とか大学生になってやりたいことをずっと考えていました!
ここまで本当にお疲れさま!!さあ、あと少し。最後まで頑張ろう。