ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 130

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 130

ブログ 

2022年 9月 5日 他己紹介【佐竹→大村】

こんにちは、最近部活で2回連続で合宿があって体力の限界を迎えております佐竹です!
今日は他己紹介ということで、大村倫子担任助手を紹介します!

・大学,学部名:法政大学法学部

・出身高校:青稜高校

・高校時代の部活:女子バレーボール部マネージャー

・血液型:O型


ざっと書くとこんな感じです!ちなみに蒲田校のスタッフからの印象としては「不思議ちゃん」といったところでしょうか

文章を書かせると小説のような文章が出来上がったり、イラストを描かせると大手広告会社のものかと言わんばかりの絵が出来上がったりします。不思議ですね、、
実は我々スタッフも知らない一面もあるだとか、、、今後の活躍が楽しみですね。興味ある人はぜひ校舎で声をかけてみてください!!!

 

2022年 9月 3日 9月にやるべきこと【金崎】

こんにちは、大好きなかき氷をいつの間にか食べなくなっていた金崎です。なんでだろう…

今回のテーマは9月にやるべきことです。

 

9月と言えば、高校では2学期が始まって文化祭があったりすると思います。

もちろん学校生活や学校行事も思いっきり楽しんでほしいですが、勉強時間だけはしっかり確保できるように特に心がけてください。

東進(受験勉強)と学校の両立です。

 

また、これは9月に限ったことではありませんが、自分の苦手な分野から逃げないようにしてほしいです。

夏休みにやった勉強や8月の模試の結果から自分の苦手な分野がわかってきたと思います。それは今すぐやらないと、本当に手遅れになってしまいます。捨てる分野をつくりたくないなら、この9月で克服するくらいの気持ちで取り組んでください!

 

書いてみましたが、全部9月だけでなく、常に意識してほしいことですね。

さて、今度こそ9月にやるべきことです!

 

受験生は単ジャン!

ジャンジャン進めていきましょう。演習ばっかりでインプット不足ということにならないように心がけてください。単ジャンが見つけてくれた自分の弱点は単ジャンをやるだけで出来るようになるわけがありません。インプットが足りてない部分を出してくれているので、単ジャンと並行して引き続きインプットもしていきましょう!

 

1、2年生は受講と高マス!

夏に終わらなかった受講は今月中に終わらせ、高マスもどんどん先に進めていきましょう!

東進では12月に学年が変わるので、2年生はいよいよ受験生です。それまでに、今やっていることをしっかりやり切れるように、9月も頑張っていきましょう!

 

最後に、学校が始まり、夏休みと大きく環境が変わったはずです。

環境が変わると精神的にキツくなってしまうこともあると思います。

そんな時は一人で抱え込まないで、誰かに相談してほしいです。

担任助手でも家族でも友達でも誰でもいいと思います。

万全な状態で受験勉強できるように、体調管理等気を付けて、これからも頑張っていきましょう!!

応援してます。

 

2022年 9月 2日 9月にやるべきこと【沢村】

こんにちは!沢村です。

今週は友達と遊ぶ予定がいっぱいでとても楽しみです。レンタルルームを借りてホラー映画鑑賞会をするんですが、私は全然怖くありませんヨ‼!!!!!!!^^

本日のテーマは「9月にやるべきこと」です。模試の結果から分析してやることは人それぞれですが、基本的には演習に入ることだと思います。

いよいよ単ジャンが始まりますから、演習する教材に困る事は無いですね。ひたすらやりまくる事のみです。

しかし!!ここで一つ私が失敗したなと思っていることが、単ジャンでたくさん課題が出されて、演習ばかりでインプットがおろそかになってしまったことです。

どっちだよ!って言われるかもしれないんですが、夏までインプットに徹底してきたとはいえ、私大はもっと細かい知識を必要としてきます。インプットは継続して行っていかなければなりません。

①歴史科目の通史はずっとやり続けないと絶対忘れます。アッシリアとかアケメネスとか、、古代あやしくないですか?

②単ジャンが見つけてくれた自分の弱点は単ジャンをやるだけで出来るようになるわけがありません。インプットが足りてない部分を出してくれているので

2022年 8月 31日 夏休み明けに意識していたこと【森】

こんにちは!前髪が伸びてきて、このまま伸ばすか、切るか迷っている森です。(どうでもいいですね(笑))

今日は【夏休み明けに意識していたこと】について書きます。

 

夏休み明けに意識していたことは、「使える時間をすべて勉強に使う!」ということです。私は8月の模試で思うように伸びずしんどかったけれど、気持ちを入れ替え、より勉強に熱が入りました。ここからは時間の勝負になってきます。今、だめだと諦めそうな人もまだまだこっからです!最大限、やれることやりましょう!


また、「単ジャンを誰よりもやる!」を目標に演習を重ねていました。いよいよ単ジャンが始まりますね!単ジャンは、きついけど頑張れば頑張る分だけやりがいがあり、達成感もあります。演習を重ねるのも大事ですが、質にもこだわって、一度やった問題は間違えない!という意識で、一つ一つ自分のものにしていってほしいです。

 

夏休み、頑張れた人も、頑張れなかった人も、9月いいスタートを切りましょう!質問や相談があったらいつでも来て下さい!一緒に乗り越えていきましょう!

常にポジティブで!!

2022年 8月 30日 大学の夏休み【青木】

ブログを読んでくれている皆さんこんにちは。

最近は新鮮な経験を得ることにはまっています。

どうも青木です。

大学生の夏休みということで僕が夏休みをどう過ごしているかを語っていきたいと思います。

まず、冒頭にあげたように大学の夏休みを通して様々な新しい経験を僕は培いました。

例えばフェスドライブオールキャンプなど高校まででは経験してこなかった経験が今できているのがとても楽しいです!

また、活動するのが基本午後なので朝起きなくていいというのも大学生の夏休みの魅力の一つだと思います。

つい先日もサマーソニックフェスティバルに参加したのですが、飛び跳ねすぎて足をつりました。

それと大学生の夜は無限にあるので会いたい友と夜ならいつでも会え、語りたいだけ語れます。

よく多摩川や池上本門寺の展望台で友達と夜語っています。

まとめると大学生の夏休みは自由です!

自分がしたいことはなんでもできます。

受験生へ

大学生の休みは死ぬほど楽しいです。

今を乗り切って楽しい大学ライフを送りましょう!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!